
講師
一人のために並走する13人の講師チーム
連載企画
京都医塾最大の強みは「生徒1人に対して各教科のエキスパート講師 平均13人がチームとなって合格に導くこと」。各教科のエキスパートたちが担当科目に対する思いなどを熱く語ります。
京都医塾の名物先生!医学部に合格したければ、私について来い!
合格のために講師チーム全員で考える。
京都医塾には京大を中心に難関大学を突破し、さらに大学院などで専門知識を磨いた講師がたくさんいます。しかしただ一流大学を出ているから講師として優秀な訳ではありません。私たちの最大の強みは、生徒1人に対して各教科のエキスパート講師 平均13人がチームとなって合格に導くことです。講師一人一人が違う指導法を取るのではなく、指導方針を統一、共有し、また各科目のバランスを考えてその生徒に今どの科目を重点的に指導するべきかなど、講師全員が意思統一をした上で授業を行います。例えば月に3度の教科別会議と別に、月に一度各教科の担当が集まり生徒一人一人についてじっくりと話し合っています。
- 生徒1人、講師13人チームが合格を目指す
- 月3回の教科別会議と月1回の担当者会議
全員でつくる合格への道筋。
生徒一人ひとりに担任と副担任の社員講師がつき、勉強面だけでなく、精神的なフォローや毎日の生活まで相談できます。担任は週に一度カウンセリングを行い、生徒の細かい変化も見逃しません。決められたカリキュラムをただ進めるのではなく、カウンセリングや担当者会議によって、学期の途中であっても現在の状況や進捗に応じたカリキュラムの変更を行います。さらに京都医塾の講師は原則すべて社員ですから、他の予備校・塾のように指導を終えたら帰ってしまうということもありません。生徒はいつでも質問ができますし、また講師も生徒の様子をこまめにチェックすることができるのです。
- 週1回のカウンセリング
- 状況・進捗に応じたカリキュラム変更
- いつでも講師に質問できる
講師紹介
-
数学科山﨑 信京都大学 医学部
-
英語科吉田 恒京都大学 文学部
-
国語・世界史中畠 俊彦京都大学大学院 人間・環境学研究科
-
化学科・数学科安達 康明京都大学 工学部
-
生物科廣瀬 希京都大学大学院 理学研究科
-
数学科福居 宏大京都大学大学院 理学研究科
-
生物科井崎 淳平京都大学 理学部
-
英語科越智 健太郎京都大学 法学部
-
英語科野口 剛京都大学 教育学研究科修士課程
-
英語科武田 智紀早稲田大学商学部
-
英語・日本史江島 祥人大阪市立大学 経済学部
-
英語科佐々木 哲大阪大学大学院 法学研究科博士前期課程
-
物理・化学森岡 真吾徳島大学 工学部
-
数学科玉島 亮九州大学 理学部
-
物理科佐藤 寛之京都大学 理学部
-
物理科吉田 郭冶九州大学大学院 理学府物理学専攻修士課程
-
物理・数学大迫 忠史京都産業大学 理学部
-
数学科石井田 啓太京都教育大学 教育学部
-
国語科/小論文/面接内海 健太京都大学 教育学部/同大学院
-
数学・中学理科西浦 洋介同志社大学 工学部
-
国語・日本史石田 景悟京都大学 文学部
-
国語科/小論文/面接島田 久遠北海道大学 文学部
-
化学科榊原 久芳京都大学 理学部
-
化学科尾藤 浩高京都大学大学院 農学研究科修士課程
-
数学・物理科村瀬 智哉京都工芸繊維大学 工芸科学部
-
化学科児玉 知己京都大学 理学部
-
生物科小林 大樹京都工芸繊維大学 繊維学部
-
生物科高居 知弘京都大学大学院 農学研究科修士課程
-
英語田中 不二夫大阪大学大学院 文学研究科
-
物理科河合 遼太北海道大学大学院 工学研究科
-
数学科田中 和宏京都大学 総合人間学部
-
数学科上野 文寛大阪大学 理学研究科数学専攻
70名以上の社員プロ講師
京都大学 学部生・院生を中心とする非常勤講師も在籍