京都医塾公式ブログ一覧
-
40代での医学部再受験、合格は可能なのか?過去事例&注意すべきポイントを徹底解説!
医学部受験において、複数年の準備期間をかける人、進学後・就職後に再受験を志す人は少なくありません。一方で、医師という職業の特性上、40代からの医学部再受験は一般的には難しい、と考えられています。今回の記事では、果たして4
-
薬学部から医学部への編入が有利に働く理由3選&学士編入を志す際のポイントもまとめてご紹介
今回の記事では、薬学部から医学部への編入で有利になる理由を3つ解説します。そのうえで、実際に学士編入を志す際のポイントもご紹介します。薬学部から医学部への学士編入・再受験を検討している方におすすめの内容となっておりますの
-
働きながら医学部に入る方法を徹底ガイド!受験方法や金銭面の情報など多数掲載
一度は社会人として世に出たものの、医師への夢が捨てきれなかったり、何かのきっかけで医師への夢が芽生える人は少なくありません。そういった人たちにとって課題となるのが、働きながら医学部に入るにはどうしたらよいかということでは
-
【医学部受験】共通テストでまさかの失敗!二次試験での挽回方法について徹底解説!
医学部への進学を目指し共通テストを受けてみたものの、失敗に終わってしまった場合のダメージははかり知れません。そのため、仮に一次試験の合格を勝ち取ったとしても、二次試験において多大なる苦戦を強いられることは、火を見るよりも
-
医学部受験では生物と物理どちらを取ればいい?それぞれのメリットとデメリットを徹底解説
医学部の受験にチャレンジするうえで、どうしても避けて通れないのが理系科目です。そんな理系科目には化学と生物、そして物理がありますが、生物と物理、どちらを取った方が入試で有利な立場に立てるのか、気になっている人も多いのでは
-
【医学部受験】後期日程・試験でも入りやすい医学部はどこ?データをもとに分析
医学部における試験の日程は、前期と後期に大きくわかれます。前期における入試は募集人数が多く入りやすい印象がありますが、後期では難易度が一気に上がるという印象を持つ人も少なくないはずです。そんな後期の入試ですが、数ある医学
-
【私立大学】学費の安い医学部トップ10!一番学費が安い医学部はどこ?
みなさんもご存知のとおり、医学部の学費はほかの学部と比較しても高額なものとなっています。6年間も通学が必要なうえに、専門的な知識を習熟する必要がありますので当然と言えば当然かも知れませんが、受験生の方の中には、少しでも費
-
もう迷わない!医学部面接のベストな服装とは?身だしなみで注意したいポイントを解説!
医学部受験で避けられないのが面接です。面接では質疑応答も大切ですが、服装についても知識を得て対策をとることが重要です。そこで今回の記事では、医学部の面接時の服装について詳しくまとめました。現役生だけでなく浪人生の服装、面
-
医学部受験では二次比率にも着目しよう!国公立大学のデータを元にして解説!
医学部の入試では、基本的に共通テストなどの一次試験と、二次試験にあたる個別学力検査によって合否の判定がくだされます。この両方のテストの配点についてですが、実を言うと、医学部によって比率がそれぞれ異なっていることをご存知で
-
医学部受験で理科はどの科目を選ぶ?理科の選択科目について徹底解説!
理科の選択科目はどうやって選べばよいか迷っていませんか?理科の選択科目は基本的に化学・生物・物理の中から2科目を選択しますが、どれを選ぶかは悩みどころです。そこで今回の記事は、前半では理科の選択科目について詳しく解説して