2023年全国医学部一覧情報

杏林大学

2022/12/09

基本データ

ホームページhttps://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/medicine/
学校所在地〒181-8611 東京都三鷹市新川6-20-2 三鷹キャンパス
アドミッション
ポリシー
医学部医学科は、本学科の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲ある人材を求めている。具体的には、次のような資質をもつ学生を求めている。

(1)求める学生像、資質

(1-1)生涯を通じて医師として他人のため、社会のために奉仕する強い意欲をもつ人
(1-2)生命の尊厳を尊ぶ心をもつとともに、高い倫理観と豊かな人間性を備えた人
(1-3)協調性と高いコミュニケーション能力をもち、周囲の人と良好な関係を築ける人
(1-4)柔軟な思考力と知的探究心をもち、生涯を通じて医学の修得・研鑽に熱意をもって取り組める人

(2)求める学習成果

「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)及び「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に揚げる知識・技能や能力を備えた人を求める。
(2-1)入学後の修学に必要な基礎学力としての知識や実技能力を有している。(知識・理解・実技能力)
・高等学校で履修する数学、理科、英語などについて、内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
・基本的な英語力及び日本語運用力と表現力を身につけている。
(2-2)知識・技能を活用して、自ら課題を発見し、その解決に向けて物事を多面的かつ論理的に考察することができる。(思考力・判断力)
(2-3)自分の考えを的確に表現し、伝えることができる。(表現力)
(2-4)教育、人間、自然、文化などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に積極的に貢献する意欲がある。(関心・意欲)
(2-5)積極的に他者とのかかわり、多様な人々との対話を通して相互理解に努めようとする態度を有している。(態度・主体性・多様性・協働性)

(3)入学者選抜の基本方針

本学科の教育理念・目標に合致した学生を選抜するために、以下のとおり入学者選抜を実施する。
(3-1)一般選抜
一般選抜試験(数学、理科、英語)の成績、小論文、面接、調査書の内容を総合して評価する。
(3-2)大学共通テスト(数学、理科、英語)の成績、小論文、面接、調査書の内容を総合して評価する。
(3-3)外国人留学生選抜
一般選抜と同一の選抜方法、選抜基準により評価する。
入学金1,500,000円
奨学金杏林大学奨学金
杏林大学成績優秀学生表彰金
杏林大学特別表彰学生表彰金
日本学生支援機構(JASSO)奨学金
その他の奨学金(医学部対象)
•2022年7月時点で茨城県地域医療医師修学資金貸与制度2名分は確定となっています。
(問い合わせ先:茨城県医療人材課医師確保グループ TEL 029-301-3191)
•上記のほかに各機関が募集する奨学金制度(給付型および貸与型)があります。

募集人数

一般選抜89名
大学入学共通テスト利用選抜15 名
外国人留学生選抜1名

一般選抜

受験料60,000円
出願期間12月5日(月)9:00~1月5日(木)17:00 出願登録・検定料振込(出願書類郵送 締切日必着)
受験資格以下のいずれかの要件を満たしていること。
⑴高等学校または中等教育学校を卒業した者あるいは2023年3月卒業見込みの者。
⑵通常の課程による12年の学校教育を修了した者あるいは2023年3月31日までに修了見込みの者。
⑶学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者あるいは2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
ア:外国において、学校教育における12年の課程を修了した者あるいは2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
イ:文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者あるいは2023年3月31日までに修了見込みの者。
ウ:専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者あるいは2023年3月31日までに修了見込みの者。
エ:文部科学大臣の指定した者。
オ:高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(旧規程による大学入学資格検定を含む)に合格した者あるいは2023年3月31日までに合格見込みの者で、2023年3月31日までに18歳に達する者。
カ:本学において個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で2023年3月31日までに18歳に達する者。
入試日程一次試験:1月20日(金)
二次試験:2月1日(水)、2月2日(木)※いずれかの1日
入試科目配点試験内容
英語 100 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
数学 100 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B」 ※「数学B」は〔確率分布と統計的な推測〕を除く
理科 150 物理、化学、生物から2科目
小論文 - 二次試験
面接 - 二次試験

大学入学共通テスト利用選抜

受験料45,000円
出願期間12月5日(月)9:00~1月13日(金)17:00 出願登録・検定料振込(出願書類郵送 締切日必着)
受験資格以下のいずれかの要件を満たしていること。
⑴高等学校または中等教育学校を卒業した者あるいは2023年3月卒業見込みの者。
⑵通常の課程による12年の学校教育を修了した者あるいは2023年3月31日までに修了見込みの者。
⑶学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者あるいは2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
ア:外国において、学校教育における12年の課程を修了した者あるいは2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
イ:文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者あるいは2023年3月31日までに修了見込みの者。
ウ:専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者あるいは2023年3月31日までに修了見込みの者。
エ:文部科学大臣の指定した者。
オ:高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験(旧規程による大学入学資格検定を含む)に合格した者あるいは2023年3月31日までに合格見込みの者で、2023年3月31日までに18歳に達する者。
カ:本学において個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で2023年3月31日までに18歳に達する者。
入試日程一次試験:大学入学共通テスト 1月14日(土)・15日(日)
二次試験:個別学力検査 2月19日(日)
入試科目配点試験内容
英語 200 リーディング・リスニング
数学Ⅰ・数学A 100 -
数学Ⅱ・数学B 100 -
理科 200 物理、化学、生物から2科目
小論文 - 二次試験
面接 - 二次試験

外国人留学生選抜

受験料60,000円
出願期間2022年12月5日(月)9時~2023年1月4日(水)17時締切日必着
受験資格以下1・2のいずれかに該当する者。
1.日本以外の国籍を有し、外国において学校教育における12年以上の課程を修了した者あるいは2023年3月までに修了見込みの者で、かつ当該国において大学入学資格 を有する者またはこれと同等以上の学力を有する者
※この場合の学校教育とは、教育を受けた地域の正規教育課程(小学校:Elementary School、中学校:Junior High School、高等学校:High School)を指します。それ以外 の学校・教育機関は 12 年の課程に含めません。
※本学では、中国大陸(香港・マカオ・特別行政区を除く)における、職業中学・技工 学校・成人中学・成人中等専業学校・中等教育自学考試は 12 年の課程に含めません。(保健学部・医学部においては、中等専業学校も 12 年の課程に含めません。)
2.日本以外の国籍を有し、外国において高等学校に対応する学校の課程は修了しているが教育期間が12年に満たない者で、文部科学大臣が「大学入学のための準備教育課程」として指定した教育施設において日本の大学に入学するための準備教育課程を修了した者あるいは2023 年3月までに修了見込みの者でかつ18歳に達した者
入試日程【1次試験】2023年1月20日(金)
【2次試験】2023年2月1日(水)・2月2日(木)
※1次試験合格発表時に指定されたいずれかの1日、1次試験合格者のみ
入試科目配点試験内容
英語 100 「コミュニケーション英語Ⅰ」「コミュニケーション英語Ⅱ」「コミュニケーション英語Ⅲ」「英語表現Ⅰ」「英語表現Ⅱ」
数学 100 「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B」
※「数学B」は〔確率分布と統計的な推測〕を除く
理科 150(各75)
物理:「物理基礎」「物理」、化学:「化学基礎」「化学」、生物:「生物基礎」「生物」の中から問題配付後に2科目を選択
小論文 - 二次試験
面接 - 二次試験

関連記事

受験について

過去問対策