医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 医学部情報 » 【2025】関東医学部偏差値ランキング!国公立・私立の偏差値と特徴比較

医学部受験コラム

【2025】関東医学部偏差値ランキング!国公立・私立の偏差値と特徴比較

【2025】関東医学部偏差値ランキング!国公立・私立の偏差値と特徴比較

関東での医学部受験を考えている受験生の中には、大学の数も多くどこを目指せばいいのかわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

都道府県別で見ると医学部が最も多いのが東京都です。

その東京都を含む関東には私立校18校、国公立7校、合計25校もの医学部があります。

偏差値的にもさまざまなので、自分の学力や希望の立地に合わせて慎重に選ぶ必要があります。

本記事では関東にキャンパスを構える医学部の中から国公立、私立別に偏差値トップ20の医学部を紹介します。

さらに国公立、私立別に偏差値上位5位までの各大学の特徴を解説します。

各学校の難易度や特色をご覧いただき受験校選びに、ぜひお役立てください。

関東の医学部偏差値ランキング

関東 医学部 ランキング

関東の医学部偏差値ランキングTOP20

志望校を選ぶにあたって、偏差値は最も重要な情報です。ここでは関東の医学部の偏差値の上位トップ20を紹介します。

志望校選びにぜひお役立てください。

順位大学名所在地偏差値共通テスト得点率国公立/私立
1東京大学東京都76.893%国公立
2慶應義塾大学東京都74.2私立
3東京科学大学東京都73.3国公立
4東京慈恵会医科大学東京都70.3私立
5千葉大学千葉県69.886%〜91%国公立
6順天堂大学東京都69.790%私立
7横浜市立大学神奈川県69.272%〜88%国公立
8日本医科大学東京都69.084%私立
9筑波大学茨城県67.774%〜87%国公立
10国際医療福祉大学千葉県67.589%私立
11昭和医科大学東京都66.5私立
11東邦大学東京都66.5私立
13東京医科大学東京都66.267%~87%私立
14群馬大学群馬県65.255%~83%国公立
15帝京大学東京都64.3 90%私立
15日本大学東京都64.3私立
17杏林大学東京都64.084%私立
18東海大学神奈川県63.760% – 86%私立
19聖マリアンナ医科大学神奈川県63.585%私立
20北里大学神奈川県63.2私立

※防衛医科大学と自治医科大学は、「特殊な募集条件を持つ医学部」なので除外しています。

関東の医学部の特徴

関東の医学部の最大の特徴はその数の多さです。

受験生にとっては選択肢が多く、自分に合う大学を選びやすいことがメリットです。

逆に、数が多い分だけ受験者も多く競争率が高いと言えます。

入試形式に関していえば一般入試だけでなく、東京医科大学や順天堂大学のようにAO入試や推薦入試を積極的に行っている大学もあり、多様な受験方法があります。

また、各大学が卒業後の様々な進路を用意しており、将来的なビジョンの選択肢が広がるのも魅力です。

関東の医学部を目指すのであれば、早期から学習計画を立て日々地道にこなす忍耐力と継続力が大切です。

関東の偏差値上位医学部を国公立、私立別に紹介

関東 医学部 ランキング

ここでは、国公立と私立に分けて偏差値上位の医学部の代表的な特徴を紹介します。

志望校の特徴をつかんで、受験勉強に活かしましょう。

また志望校のことを知ることは、合格後の学園生活を想像して学習のモチベーションを保つのにも効果的です。

関東の国公立偏差値上位医学部の特徴紹介

東京大学

全体順位 / 国公立での順位1位 / 1位
大学名東京大学
住所東京都文京区本郷7-3-1
募集人員95名(理科三類※)

※ 現在、理科三類の 2人の募集人員増( 95人から97人)について、文部科学省に認可申請中であり、変更があり得ます。

出典:東京大学大学院医学系研究科・医学部

東京大学医学部の起源は約150年前に遡り、日本において二番目に創設された医学校としての歴史を有しています。

東京大学医学部への道である理科三類の受験は、国内最高レベルの難易度を誇っていることで知られています。

東京大学医学部の合格を目指すのであれば相当の学力が求められます。

並大抵ではない努力と準備が必要になることを覚悟しましょう。

東京科学大学

全体順位 / 国公立での順位2位 / 3位
大学名東京科学大学
住所東京都目黒区大岡山2-12-1(大岡山キャンパス)
募集人員101名

出典:国立大学法人 東京科学大学|医学部 公式ホームページ

東京科学大学医学部は2024年10月に東京医科歯科大学と東京工業大学が統合し誕生しました。

東京医科歯科大学は、1928年に「東京高等歯科医学校」として設立され、その後1946年に現在の名称へと改称されました。

2024年で医学部として創立80周年という歴史のある医学部です。

世界レベルで通用するリーダーとなる医師を育成し、多くの優れた人材を輩出しています。

また、英国Times Higher Educationの学生数5,000名以下の小規模大学を対象としたランキングで、東京医科歯科大学は日本で1位、世界で39位という輝かしい結果を残しています。

千葉大学

全体順位 / 国公立での順位3位 / 5位
大学名千葉大学
住所千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1(亥鼻キャンパス)
募集人員102名

出典:千葉大学医学部HP

千葉大学医学部は、「人類の健康と福祉に貢献すると共に次世代を担う有能な医療人・研究者を育成し、疾病の克服と生命現象の解明に向けて挑戦を続けます。」という使命のもと、あらゆる分野に精通する医師の育成を行っています。

また社会貢献の活動として、教員による講演活動にも力を入れています。

横浜市立大学

全体順位 / 国公立での順位4位 / 7位
大学名横浜市立大学
住所神奈川県横浜市金沢区福浦3-9(福浦キャンパス)
募集人員70名

出典:医学部 | YCU 横浜市立大学

横浜市立大学は最新の医療技術を使って、総合的な医療を行える人材の育成を行っている医学部です。

大都市で生活する住民のニーズを重視しており、先端医療に対する専門性の高い医師を育てています。

神奈川県の医学部の中では最も偏差値が高く、横浜市立大学医学部合格を目指すのであれば、気を抜くことはできません。

筑波大学

全体順位 / 国公立での順位5位 / 9位
大学名筑波大学
住所茨城県つくば市天王台 1-1-1
募集人員134名

出典:筑波大学 医学群HP 

筑波大学は茨城県つくば市にキャンパスを構える、世界中から学生や研究者が集まるグローバルな環境を備えた医学群です。

医学部ではなく医学群という名称がついている理由は、多様な分野の専門性を持つ学生や研究者が一体となって学び、協力できる仕組みを整えているためです。

また、筑波大学医学群の大きな特徴として、毎年全国平均を上回る高い医師国家試験合格率が上げられます。

関東の私立偏差値上位医学部の特徴紹介

慶應義塾大学

全体順位 / 私立での順位1位 / 2位
大学名慶應義塾大学
住所東京都新宿区信濃町35(信濃町キャンパス)
募集人員66名

出典:慶應義塾大学医学部

慶應義塾大学医学部は全国の私立ではトップの偏差値を誇る医学部です。

明治6年創設の「慶應義塾医学所」を経て大正9年に私学で初の大学医学部としてスタートし、実に100年を越える歴史を持っています。

また、海外交流にも力を入れ世界中に協定期間を有し、国際的に活躍できる医師を目指せます。

東京慈恵会医科大学

全体順位 / 私立での順位2位 / 4位
大学名東京慈恵会医科大学
住所東京都港区西新橋3-25-8(西新橋キャンパス)
募集人員105名

出典:医学部医学科 – 学校法人慈恵大学

東京慈恵会医科大学医学部は私立大学医学部の御三家の1つに数えられ、明治時代に設立された歴史ある大学です。

毎年多くの受験生が受験に挑んでいる東京慈恵会医科大学医学部は、全国の医学部でもトップクラスに難易度の高い医学部としても知られています。

東京慈恵会医科大学医学部は海外との交流を経て文化や技術を取り入れるのにも力を入れており、アメリカやイギリス、ドイツなど世界中に14校の協力校を有し、生徒による海外実習も積極的に行っています。

順天堂大学

全体順位 / 私立での順位3位 / 6位
大学名順天堂大学
住所東京都文京区本郷2丁目1番1号(本郷・お茶の水キャンパス)
募集人員129名

出典:医学部|順天堂大学

順天堂大学では信念たる学是、「仁」を掲げ知性と教養、感性溢れる多くの医療人を育てています。

高い医師国家試験合格率を誇り、その結果は過去20年間では全国の医学部中第2位。

順天堂大学医学部には6つの附属病院があり、それぞれが幅広い医療ニーズに応える専門性に秀でています。

医学生はこれらの付属病院で様々な症例を臨床実習で学べます。

日本医科大学

全体順位 / 私立での順位4位 / 8位
大学名日本医科大学
住所東京都武蔵野市境南町1-7-1(武蔵境キャンパス)
募集人員119名

出典:医学部|日本医科大学

1876年に設立された日本医科大学医学部は日本最古の私立大学医学部です。

設立以来、多くの優秀な臨床家、研究家を輩出しています。

日本医科大学医学部では「学生アドバイザー制度」を取り入れており、1学年2名ずつ6学年まで編成された小グループに専任の学生アドバイザー(教授、准教授、講師など)がつくことで、疑問点などを適宜解決しながらの学習が可能になっています。

国際医療福祉大学

全体順位 / 国公立での順位5位 / 10位
大学名国際医療福祉大学
住所千葉県成田市公津の杜4-3(成田キャンパス)
募集人員105名

出典:国際医療福祉大学 医学部

国際医療福祉大学医学部では、他の医学部では類を見ないほどの国際性豊かな学習環境を揃えています。

医学を英語で学ぶ授業を始め、海外での実習など世界で活躍する医師を世界水準で育てます。

「医学部留学生特別奨学生制度」によって医学部生のなんと7人に1人が留学生です。

本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

関東の医学部は全国的にもレベルが高く、合格を目指すには相当の準備が必要です。

実際に偏差値や倍率を見て、自信をなくしてしまった方もいるかもしれません。

しかし、正しい方法で取り組めば、今からでも十分に間に合います。

そのための心強い選択肢が、医学部専門予備校 京都医塾です。

難関医学部にも対応した丁寧できめ細やかな指導

京都医塾には、京都大学出身を中心とする経験豊富な講師が多数そろっており、その7割以上が正社員として日々指導にあたっています。

関東を含めた全国の医学部入試を熟知しているため、どの大学を目指す場合でも安心して学習に取り組めます。

指導スタイルは、1対1の個別授業と少人数の授業を組み合わせて行うのが特徴です。

これにより、苦手な部分はしっかり補強しながら、実戦的な力も育てていくことができます。

定期的な進捗チェックと柔軟な対応で、常に自分に合った学び方ができる環境です。

一人ひとりに合わせた学習計画でムダのない勉強を

京都医塾では、入塾時に実力を見極めるためのテストと面談を行い、目標に応じた学習の流れを細かく組み立てます。

例えば、面接の回数が多い自治医科大学を志望する場合には、面接対策にも重点を置いた学習プランを用意します。

自分の今の実力や課題がどこにあるのかを明確にしたうえで、何をどの順番で取り組めばよいかを整理して学べるため、ムダなく効率的に勉強を進めることができます。

途中でつまずいた場合も、その都度見直しを行いながら、着実に前へ進めるようサポートしていきます。

試験日程の管理までしっかりフォロー

受験生のなかには、勉強以外のことが後回しになりがちで、出願や試験日程の調整で混乱してしまう方も少なくありません。

特に併願校の入試が重なってしまうような事態は避けたいものです。

京都医塾では、試験日や移動の時間まで含めて計画を立てる手助けをしています。

勉強に集中できるように、必要な情報を整理し、やるべきことを明確にしたうえで日々のスケジュールを組んでいくので、安心して受験勉強に取り組むことができます。

まとめ

関東 医学部 ランキング

今回の記事では、関東にある国公立大学医学部・私立大学医学部の偏差値上位校を紹介し、それぞれの特徴や魅力について解説しました。

数が多く、選択肢も幅広い関東の医学部ですが、どこを目指すにしても確かな学力と計画的な学習が必要です。

ただ、日々の学習の中で「このままでいいのか」と迷う方や「自分に合った勉強法がわからない」と不安を抱える方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、受験のプロの力を借りることも大切な選択肢です。

京都医塾では、「1泊2日医学部合格診断ツアー」を実施しており、実際の授業も体験できます。

しかも、交通費や宿泊費はかかりません。

今の自分の力を正しく知り、合格までに何が必要かを明らかにする絶好の機会です。

医学部合格を本気で目指すのであれば、まずはこの診断に参加してみてください。

今まで知らなかった学び方や、自分に合った対策方法が見えてくるかもしれません。