医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 入試知識 » 医学部に「底辺大学」はある? 医学部のレベルをズバリ解説

医学部受験コラム

医学部に「底辺大学」はある? 医学部のレベルをズバリ解説

医学部に「底辺大学」はある? 医学部のレベルをズバリ解説

大学受験をはじめ、受験界隈では志望校の目安として「偏差値」が用いられることが多々あります。

受験生が志望校を選定するための情報の1つとして用いられる一方で、学校のレベルが数値によって可視化されてしまうというデメリットもあります。

ここからレベルの低い大学を「底辺大学」として揶揄する表現も少なくありません。

では、高難度で知られる医学部入試において「底辺大学」は存在するのでしょうか。

今回の記事では、医学部のレベルを相対化で明らかにしていきます。

医学部に「底辺大学」はある?

結論から言えば、医学部に「底辺大学」というものは存在しません。

なぜなら、そもそも「医学部医学科」である時点で日本最高難度の学力が求められる環境であることが間違いないからです。

医学部に入学するためには日本最難関の入試を突破する必要があります。

大学受験界隈では「医学部医学科に進学することは東京大学に入るよりも難しい」という通説が広く知れ渡っており、実際に他大学の全ての学部と比較しても医学部医学科より難度の高いものはほとんどありません。

したがって、どの大学の医学部医学科であっても、入学するためには相当の努力と優れた学力が必要となります。

「偏差値」での合否判定が一般化したことによって、医学部内で数値を用いたランク付けを行う動きもしばしばありますが、これは超高レベルな母集団の中での相対的な順位付けに過ぎません。

すなわち、全ての医学部医学科が非常に高い基準をクリアした学生を受け入れているため、ランク付けによる差異は比較的小さいものだということです。

つまり、すべての医学部医学科は非常に高い教育水準と厳しい入学基準を持っており、「底辺」と呼べるようなものは存在しないのです。

したがって、どの医学部で学んだとしても、得られる教育は一流であり、卒業生が医師として社会に貢献できるために必要十分な教育が受けられることは間違いありません。

すべての医学部は「最難関大学」

前項にて、“医学部に「底辺大学」はない“ということをご説明しました。

以下では、「医学部医学科への入学がいかに高レベルであるか」の裏付けとして、2024年度最新の入試難易予想ランキングと2024年度入試倍率一覧を掲載します。

国公立大学医学部・入試難易予想ランキング

以下は、2024年度最新の国公立大学入試難易予想ランキングです。

大学得点率
ボーダー予想
東京92%
東京医科歯科90%
京都90%
大阪89%
神戸88%
千葉87%
名古屋87%
大阪公立87%
九州87%
東北86%
横浜市立86%
北海道85%
筑波84%
岡山84%
広島84%
山形83%
金沢83%
名古屋市立83%
京都府立医科83%
熊本83%
山形82%
筑波82%
新潟82%
滋賀医科82%
鹿児島82%
札幌医科81%
秋田81%
信州81%
福井81%
岐阜81%
浜松医科81%
三重81%
和歌山県立医科81%
鳥取81%
徳島81%
香川81%
佐賀81%
長崎81%
宮崎81%
旭川医科80%
弘前80%
福島県立医科80%
群馬80%
富山80%
島根80%
山口80%
愛媛80%
高知80%
大分80%
琉球80%

参考)https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2024/kk10.pdf

私立大学医学部・入試難易予想ランキング

以下は、2024年度最新の私立大学入試難易予想ランキングです。

大学合格目安
偏差値
慶應義塾72.5
順天堂70.0
東京慈恵会医科70.0
日本医科70.0
東北医科薬科67.5
大阪医科薬科67.5
自治医科67.5
関西医科67.5
昭和67.5
産業医科67.5
東京医科67.5
東邦67.5
東北医科薬科65.0
金沢医科65.0
国際医療福祉65.0
藤田医科65.0
杏林65.0
近畿65.0
帝京65.0
日本医科65.0
久留米65.0
岩手医科62.5
愛知医科62.5
兵庫医科62.5
獨協医科62.5
福岡62.5
埼玉医科62.5
北里62.5
東京女子医科62.5
聖マリアンナ医62.5
川崎医科60.0

参考)https://www.keinet.ne.jp/university/ranking

2024年度国公立大学医学部入試・倍率一覧

以下は、2024年度入試結果に基づく国公立大学医学部入試倍率一覧です。

2024年度大学入試国公立大学(医学部医学科)志願者状況(前期)

大学募集人員志願者志願倍率(倍)
北海道852953.5
旭川医科402255.6
札幌医科753274.4
弘前705658.1
東北772893.8
秋田552584.7
山形683224.7
福島県立医科755196.9
筑波622544.1
群馬713214.5
千葉1023973.9
東京974164.3
東京医科歯科692964.3
横浜市立702503.6
新潟803674.6
富山702223.2
金沢823264.0
福井552624.8
信州854465.2
岐阜552023.7
浜松医科753214.3
名古屋902683.0
名古屋市立601813.0
三重755998.0
滋賀医科602684.5
京都1022882.8
京都府立医科1002892.9
大阪922562.8
大阪公立802753.4
神戸922783.0
奈良県立医科22572.6
和歌山県立医科763424.5
鳥取791942.5
島根584878.4
岡山952913.1
広島903974.4
山口553225.9
徳島621462.4
香川794105.2
愛媛5556910.3
高知604467.4
九州1052652.5
佐賀501873.7
長崎765887.7
熊本874335.0
大分653665.6
宮崎452505.6
鹿児島692944.3
琉球703475.0

2024年度大学入試国公立大学(医学部医学科)志願者状況(後期)

大学募集人員志願者志願倍率(倍)
旭川医科853466.8
秋田2450321.0
山形1532921.9
千葉1540627.1
東京医科歯科1020420.4
福井2530212.1
山梨90133314.8
浜松医科1531420.9
名古屋57615.2
三重1021221.2
奈良県立医科5399718.8
山口1025425.4
佐賀1022322.3
宮崎1586857.9
鹿児島2131314.9
琉球2562827.3

引用)https://juken.y-sapix.com/articles/30482.html

2024年度私立大学医学部入試・倍率一覧

以下は、2024年度入試結果に基づく国公立大学医学部入試倍率一覧です。

大学区分募集人員志願者志願倍率(倍)
近畿大学一般後期5735147.0
久留米大学一般後期5572114.4
日本大学一般N方式第2期151539102.6
産業医科大学一般B546893.6
獨協医科大学一般前期52316660.8
東海大学一般60356559.4
獨協医科大学一般後期1587158.0
聖マリアンナ医科大学一般前期75321042.8
東京医科大学一般74279737.8
近畿大学一般前期55199436.2
兵庫医科大学一般B1033933.9
福岡大学一般系統別65207131.8
愛知医科大学一般70221231.6
国際医療福祉大学一般105324930.9
杏林大学一般102297529.1
兵庫医科大学一般A74202327.3
北里大学一般75199526.6
産業医科大学一般A60151025.1
慶応義塾大学一般66148322.47
日本大学一般N方式第1期90195921.77
東北医科薬科大学一般95204521.53
久留米大学一般前期75138318.44
東京女子医科大学一般6795914.31
産業医科大学一般C5459.00

※志願倍率を高い順に掲載しております。

※各大学における主な入試方式の結果を掲載しております。

これらの表からもわかるように、医学部医学科は他の学科と比べて非常に高い学力、そして高い倍率の中で戦いぬく必要があります。

入試の難易度、必要とされる学力、そして医師に求められる高い人間性やコミュニケーション能力などから、医学部医学科が大学入試において特別な存在であることを示していることがお分かりいただけたかと思います。

医師に求められる素養とは?

「良い医師」とは、学力が高いだけの医師ではありません。

もちろん、学力が高く新しい治療法や薬効を熟知している医師は頼もしい存在です。

しかし、進学する大学の難易度が医学部医学科内で比較してやや低い位置にあるからといって、“知識が少なく頼りない医師“とはなりません。

大学進学とはそもそも、「どんな将来を目指すのか」という個々のビジョンに基づいて行うべき選択です。

医学部医学科に限れば「どんな医師になりたいか」「どんな専門領域で医療に貢献したいか」この礎となる部分を基に大学を選ぶべきです。

ただ学力の高い大学に入ることが良い医師になるための唯一の道だと考えるなら、医療人としての本質的な部分がなおざりにしてしまっているかもしれません。

医師としての成功は、単に学力や知識の量ではなく、医療の現場で活躍するためには、高い学力だけではなく患者に寄り添い信頼を築くための豊かな人間性が求められます。

未来の医師を目指すみなさんが、その素養を磨き真に良い医師となるための道を歩むことを心から願っています。

「医学部合格」を本気で目指すなら京都医塾

ここまで読んで「医師になりたい」という想いがさらに強くなった方も多いかと思います。

繰り返しになりますが、医学部への道は難関で一筋縄ではいきません。

中には思うように学力が伸びなかったり、計画通りに学習ができなかったりすることで自分の学習に限界を感じてしまう受験生も少なくありません。

そこでご紹介したいのが、医学部専門予備校「京都医塾」です。

京都医塾は、これまで多くの国公立大学医学部合格者を輩出してきた医学部専門予備校です。

以下で、京都医塾の指導メソッドの一部をご紹介します。

レベル別少人数集団授業で苦手科目も効率的&効果的に克服

京都医塾では、苦手科目を効率的に克服するために「レベル別少人数集団授業」を実施しています。

「レベル別少人数集団授業」では、その名の通りレベル別に少人数クラスを作成し、仲間と切磋琢磨しながら講義と演習を反復して行います。

少人数かつレベル別の編成のため、解説レベルが自分の学力にマッチしやすく、一般的な集団授業の何倍もの効率で学習可能です。

もしも授業内でわからない箇所があったら、個別に質問も可能です。

「苦手科目があるので医学部受験は難しいかもしれない…」と考えている方も、ご安心ください。

京都医塾のレベル別少人数集団クラスで、医学部合格に必要な学力を醸成可能です。

医学部2次試験まで徹底対策! 専門講師による小論文・面接指導

京都医塾では、生徒一人ひとりに「個別カリキュラム」を作成しています。

個別カリキュラムを謳う予備校は数多くありますが、京都医塾の個別カリキュラムは「どうすれば合格できるか」にフォーカスし、やるべき学習まで具体化している細やかさが特徴です。

まずは、志望校合格に必要な学力と現在の学力の間にあるギャップを埋めるために、不足している学習事項を洗い出します。

その後、1年間という時間を最大限に有効活用するべく、授業の種類から問題集の取り組む順番まで細かく個別カリキュラム化します。

”どんなスタート地点でも医学部合格を目指せる唯一無二の個別カリキュラム”

これこそが、多くの医学部合格者を輩出してきた、京都医塾の絶対的な強みの1つです。

生徒1人を担任2名でサポート

「質問したいけれど、先生に話しかけるのは気が引ける」

「ちょっとした相談ができる環境が欲しい」

日々指導をする中で、受験生からしばしばこのような声を頂くことがあります。

京都医塾には、日ごろの気になりごとや学習相談、ちょっとした出来事について話をすることで、心は安定しますし、勉強のモチベーションアップにもつながります。

京都医塾では、生徒1人に対して、担任が2名体制でサポートしています。

2名体制を取ることで、「この話題は●●先生に」「この悩みは△△先生に」と、場合によって相談相手を選択することも可能です。

学習アドバイスや相談など、さまざまな意見を聞いたうえで取捨選択をすることは、受験勉強だけでなく社会活動においても重要な経験だと考えています。

2名の担任とどんなことでも話せる関係を構築しながら、1年間の受験勉強に取り組む環境をご用意しております。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

医学部はときに「高い学力の象徴」として話題に挙がります。

しかし、人命に携わる責任ある仕事だからこそ、学力第一主義ではなく得た知識をいかに患者さんの治療に活かすかを考えられる人を目指して欲しいと思います。

また、本記事では京都医塾の医学部合格メソッドについてもご紹介しました。

京都医塾では、関西以外の出身の方にも多く通塾いただいており、皆で切磋琢磨して医学部進学を目指しております。

遠方からの通塾希望の方のお声に応えし、京都医塾のご説明会を『一泊二日医学部合格診断』にて行っております。

『一泊二日医学部合格診断』では、入塾説明や授業体験、学力診断テストとその結果を踏まえた分析結果報告などを実施いたします。

医学部を目指すために具体的に何をするべきなのか、また京都医塾ではそれをどのように実現できるのか、皆さまの医学部に関する疑問や京都医塾に関するお問い合わせすべてにお答えさせていただく会となっております。

ご参加にあたって必要な宿泊費・交通費は、全額京都医塾が負担いたします。

ベテランのスタッフも多く参加しておりますので、諸々万全のサポート体制でお待ちしております。

京都医塾に少しでもご興味をお持ちくださいましたら、ぜひお気軽にお申し込みください。