ホーム » 医学部受験コラム » 勉強法 » 勉強は量より質?どっちが大切?医学部に合格するための勉強の質と量について徹底解説

医学部受験コラム

勉強は量より質?どっちが大切?医学部に合格するための勉強の質と量について徹底解説

勉強は量より質?どっちが大切?医学部に合格するための勉強の質と量について徹底解説

「勉強は量か?質か?」というテーマは受験でよく議論になります。

結論から言うとどちらも重要です。

とくに難関とされる医学部を目指す場合では、どちらも欠かすことができません。

それでは、なぜ勉強の量も質も重要なのでしょうか。

勉強の量だけ、勉強の質だけを追求した場合にはどんなデメリットがあるのでしょうか。

そこで今回の記事では、受験において不可欠な要素である「勉強の量」と「勉強の質」それぞれのメリットとデメリットについて深く掘り下げていきましょう。

勉強の質と量とは


そもそも勉強の量や質とはいったい何を指すのでしょうか。

ここでは、勉強の量と質とは何かについて解説していきます。

勉強の量とは?

勉強の量とは、問題集30ページとか過去問2年分というように勉強の分量のことです。

「どれくらい勉強したか」という話題でよく用いられるのは勉強時間でしょう。

しかし、勉強にいくら時間をかけてもたった数問しか解いていなければ量をこなしたとはいえません。

一方で勉強時間が短くても、多くの問題を解いて分量をこなすことができます。

つまり、勉強の量は勉強した時間ではなく勉強をした分量で考える方が適切といえるでしょう。

勉強の質とは何か?

勉強の質とは、「勉強の中身」です。

具体的には、集中力や勉強方法といえます。

高い集中力で正しい勉強方法で取り組むことができれば、学力向上が目指せるでしょう。

受験においては短期間で効率的に目標を達成させられることが「質の高い勉強」といえるのです。

勉強量をこなすメリット

理解が深まり記憶が定着する

勉強の量をこなしていくと、たくさんの問題に触れることになります。

様々な問題に触れることで、理解が深まっていき解法パターンが身に付くのです。

テストでも「この問題やったことある」と感じて、解ける問題も増えていきます。

また、参考書は1回読むだけでは覚えられないものですが、2回目3回目と反復して目にすることで記憶に残りやすくなります。

多くの問題を解くことや何度も繰り返し読み返すことで、深い理解が得られて記憶にも定着するのです。

広範囲の学習を網羅できる

大学受験では、受験科目ごとに膨大な知識が求められます。

理解しながら知識を身につけていくには、一定量の勉強は不可欠といえるでしょう。

また、苦手な科目や理解が不足している部分には重点的に時間をかけることや、得意科目であっても知識の抜けを埋めていくことで学習効果が高まります。

しっかり勉強量をかけて取り組むことで、広範囲の学習を網羅することができるのです。

勉強の効率が良くなる

勉強量をこなしていくと、短い時間でも効率良く学習効果を上げられるようになります。

勉強をしていくと自分の理解度に気づくことができ、どうやって勉強すればよいかを考えるようになります。

「どうしたら短時間で終えられるか」といった勉強時間に対しての理解もすすむため、効率を考えながら取り組めるようになります。

勉強の量をこなしていくうちに、効率も上がっていき勉強の質もアップするのです。

勉強量にこだわるデメリット

勉強の量をこなすことのメリットについてみてきました。

それでは、勉強の量にこだわった場合にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。

ここから先は、勉強量にこだわるデメリットについて解説していきます。

漠然と量だけ増やす

漠然と勉強量だけ増やしても、成績が上がるわけではありません。

ただやみくもに勉強をこなしていくような方法では、知識が身についていない可能性があります。

間違えた問題の解説を読んでも理解できずそのままにしていたり、知らないことを調べることなく終えてしまっていることもあるかもしれません。

「何冊終えた」と量にこだわっても、理解や知識が伴っているとはいえないのです。

長時間勉強しても集中できていない

問題集を一冊仕上げるといったように勉強の分量をこなすためには、当然勉強時間が必要になります。

しかし、何時間勉強しても集中できなければ、「勉強しているのに思うように成績が上がらない」ということにもなりかねません。

勉強中に気が散ることが多かったり、スマホをいじりながら勉強しているようでは、ただ時間だけ過ぎていくだけで学習効果は望めません。

たくさんの勉強時間をかけていたとしても、集中して取り組めなければ効果の薄いものになってしまうのです。

優先順位を把握していない

大学受験においていくら勉強量をこなしても、勉強の優先順位を把握していなければ合格はつかめません。

大学によって受験科目の配点が異なるため、配点が低い科目よりも配点が高い科目を優先して勉強量を増やすべきです。

また、各受験科目の合格最低点についても調べ、現在の合格ラインに達するまでに時間がかかりそうな科目から取り組んでもよいでしょう。

いずれにしろ全受験科目に同一の勉強量を注ぐようなやり方は、志望校合格を本気で考えるならふさわしい勉強方法とはいえません。

勉強の質を優先させるメリット

それでは、勉強の質を優先させた場合のメリットは何でしょうか。

この項では、勉強の質を優先させるメリットについて解説していきます。

短期間で目標を達成することができる

勉強の質を上げることができれば、短期間で目標を達成することができます。

勉強できる時にしっかり理解して記憶することが出来れば、少ない勉強時間であっても成績を上げることができるからです。

目標を達成するために、1週間単位、1か月単位で勉強する科目や単元の学習計画を具体的に立ててリミットなどを設けるとやる気と集中力が増すでしょう。

科目によって勉強時間の配分調整できる

前述のように、大学によって受験科目の配点は異なるため、勉強にかける時間も科目ごとに考慮することが重要です。

配点が高い科目を重点的に勉強することや、得点につながりそうな科目に勉強時間を配分することで総合得点アップを狙うこともできるでしょう。

試験直前で「残り時間がない」という場合には、理科など暗記すれば点数がとれやすい科目や暗記だけで点を取れる部分にしぼって勉強する方法もあります。

受験勉強においては、受験科目の配点を考えて勉強時間を調整するといったように勉強の質を考えて取り組むことで志望校合格が近づくのです。

得点に結びつく学習ができる

受験勉強における最大の目標は、志望校に合格することです。

合格点に達するための勉強を一直線で行うことができれば、合格をつかむ確率が上がります。

過去問を分析して志望校の出題傾向に合った問題集を選ぶことや、試験に良く出る内容を繰り返し勉強することができれば得点力に直結するでしょう。

すなわち試験の得点に結びつくような質の高い勉強は、合格の近道といえるのです。

勉強の質にこだわるデメリット

それでは、勉強の質にこだわるデメリットとはなんでしょうか。

この項では、勉強の質にこだわるデメリットについて解説していきます。

一時しのぎの知識やテクニックに頼ってしまう

勉強の質という聞こえが良い言葉を盾にして、一時しのぎの知識やテクニックに頼ってしまうのはいつまでも知識が身に付きません。

受験勉強は、参考書を読んだり、問題を解いて間違えたところを復習したり、インプットとアウトプットを重ねていくことで知識が積み重なっていきます。

勉強時間をかけることなく裏技のように合格する勉強方法は存在しないのです。

質だけに頼っても限界がある

勉強の質だけこだわる気持ちの中には、「長時間勉強したくない」「楽をして成績を上げたい」という思いがあるものです。

しかし、大学受験の試験で合格点を上回るためには、相応の知識と勉強時間がどうしても必要になります。

勉強量や勉強時間を費やすことなく、高められる質には限界があるのです。

基礎が身についていない

難関大受験生の中には「難問を解けるようにならなくては」という焦りから基礎をおろそかしてしまう人もいます。

基礎が身についていない人はいくら応用問題の演習に時間をかけても、理解がすすまないため学習効果が得られません。

自分のレベルと合っていない授業や問題集だとしたら、勉強しているようであっても勉強の質は上がっていないのです。

勉強の量と質を叶えるなら京都医塾

勉強の量と質の重要性についてこれまで述べてきました。

どちらか一方だけに偏って勉強をすすめることは、受験において得策ではありません。

しかしながら、受験生の中には「勉強量は足りているか」や「質が高い勉強ができているか」不安に思う人もいるのではないでしょうか。

そういった人の大きな助けとなるのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。

京都医塾は受験生それぞれに見合った勉強量と勉強の質を叶えるカリキュラムを作成している予備校で、毎年たくさんの受験生を医学部合格へ導いている予備校です。

ここから先は、そんな京都医塾の魅力について紹介していきましょう。

量と質を同時に叶えるオーダーメイドカリキュラム

京都医塾ならではの「オーダーメイドカリキュラム」は、名前のとおり受験生1人ひとりに専用のカリキュラムが作成されます。

このカリキュラムは、質の高い学習をすすめながらも必要な勉強量がこなせるように仕上げられています。

「どの時期に何をどこまで学習するのか」がカリキュラムで明確にわかりますので、勉強量や勉強方法で迷うことがなく勉強に集中できます。

京都医塾では、志望校合格に必要な「勉強量」と「勉強の質」を同時に叶えることができるのです。

圧倒的な勉強量をこなせる学習環境

合格に必要な勉強量をこなすためには、集中できる学習環境が必須です。

受験生の中には、自宅では勉強がすすまない人もいるかもしれません。

京都医塾では、受験生1人ひとりのための個人ブースを確保しています。

朝8時から退出するまで教材を移動する必要もないので、集中して勉強に取り組めます。

難関大合格のために必要な勉強量をこなすことができる学習環境が整っているのです。

勉強の質を確実にアップさせるハイブリッド授業

京都医塾では、個人授業と集団授業をかけ合わせたハイブリッドで指導を行っています。

個人授業では、苦手科目の克服や志望校の出題傾向に合わせたマンツーマンの授業を行います。

集団授業では、着実に進度を保って合格に必要な学習をすすめることができます。

ハイブリッド授業で双方のメリットを享受しながら、勉強の質を高めていくことができるのです。

まとめ

志望校合格するためには、勉強の量と質はどちらも重要です。

どちらかに偏ってしまっては合格をつかむことは難しいでしょう。

しかしながら、受験生1人で合格に必要な勉強量がどれくらいか、効率的な勉強方法と言われてもよくわからない人もいるのではないでしょうか。

そういった人に頼りになるのが医学部専門予備校の京都医塾です。

京都医塾は、受験生1人ひとりの合格までの勉強量と効果的な勉強方法を指導して、例年多くの受験生を医学部合格に導いている予備校です。

勉強の量と質、どちらも満たす当塾のカリキュラムでは、志望校突破も決して夢ではありません。

医学部合格を本気で目指すなら、京都医塾こそ最適でしょう。

入塾にまつわるご相談は電話やメールで随時承っております。

お気軽にお問合せください。