医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 医学部情報 » 【2025】大阪の医学部ランキング!大学の偏差値・学費を徹底比較

医学部受験コラム

【2025】大阪の医学部ランキング!大学の偏差値・学費を徹底比較

【2025】大阪の医学部ランキング!大学の偏差値・学費を徹底比較

日本の大学受験で最難関とされている医学部受験。大阪には、国公立から私立まで魅力的な医学部を持つ大学が複数存在します。

しかし、それぞれ偏差値、学費、教育カリキュラム、立地などが大きく異なるため「どの大学が自分に合っているのだろう」と悩んでいる受験生も多いでしょう。

今回の記事では、2025年度入試に向けて、大阪府内にキャンパスを構える大学の医学部進学を目指す受験生に向けて、偏差値ランキングや学費ランキング、各大学の特色を紹介します。

後悔のない大学選びのために、ぜひ今回の記事を参考に、ご自身の学力や将来の目標に合った最適な一校を見つけてください。

【2025年版】大阪にある医学部の偏差値・学費ランキング

大阪 医学部 ランキング

医学部選びにおいて、偏差値と学費は最も重要な検討項目といえるでしょう。

ここでは、大阪府内の医学部について、最新情報に基づいた偏差値ランキングと学費ランキングをそれぞれ紹介します。

これらの客観的なデータを比較し、志望校選びの参考にしてください。

大阪の医学部偏差値ランキング

まずは、偏差値を基準としたランキングをご覧ください。

順位大学名国公立・私立偏差値共通テスト得点率
1大阪大学国公立70.074%〜90%
1関西医科大学私立70.065%〜90%
3大阪公立大学国公立67.568%〜87%
3大阪医科薬科大学私立67.566%〜89%
5近畿大学私立65.049%〜88%

※出典:みんなの大学情報

医学部入試は、どの大学も合格のハードルが非常に高く、高度な学力と適性が要求されます。

特に国公立大学は定員が少なく、学費も比較的安いため、優秀な受験生が集中しやすいでしょう。

ただし、偏差値は変動するため、常に最新情報を確認するようにしてください。

大阪の医学部学費ランキング

順位大学名国公立・私立学費(6年総額)偏差値
1近畿大学私立35,857,000円65.0
2大阪医科薬科大学私立28,410,000円67.5
3関西医科大学私立21,000,000円70.0
4大阪公立大学国公立3,596,800円67.5
5大阪大学国公立3,496,800円70.0

※出典:医学部受験マニュアル、各大学の公式サイト情報

大阪府内の医学部の学費は、国公立大学と私立大学で大きな差があります。

国公立大学の学費は、文部科学省が定める標準額に基づいて設定されているため、全国的にほぼ一律で低く抑えられているのが特徴です。

一方、私立大学は自己収入で運営されており、高度な医療教育を提供するための設備投資や人件費などを学費で賄う必要があるため、高額になるケースが多いでしょう。

【特徴紹介】大阪府の医学部一覧

大阪 医学部 ランキング

各大学が持つ独自の特色や強みを把握しておくことは、大学を選ぶ上で非常に重要です。

ここでは、大阪府内にキャンパスを構える5つの大学医学部について、それぞれの特徴、教育カリキュラム、研究内容などの特徴を詳しく紹介します。

大阪大学

大学名大阪大学
住所大阪府吹田市山田丘 / 大阪府茨木市美穂ヶ丘(吹田キャンパス)
募集人員93名

大阪大学医学部は、国内トップクラスの研究力と教育レベルを誇る、国立大学医学部です。

旧帝国大学の一つである大阪大学は、長い歴史と伝統を持ち、基礎研究から臨床研究まで、幅広い分野で世界的な研究成果を挙げています。

また、ノーベル賞受賞者を輩出した実績もあり、最先端の研究環境と優秀な教授陣から、最高水準の医療教育を受けられるのが特徴です。

さらに、大阪大学医学部附属病院は高度な医療を提供する病院として、地域の基幹病院の役割を担うとともに、学生の臨床実習の場としても重要な機能を果たしています。

このように、大阪大学医学部は、将来、医師や研究医を目指したい学生にとって充実した学習環境が整っていることが特徴です。

ただし、その分、入試難易度は日本国内最高レベルであり、合格には極めて高い学力が求められます。

大阪公立大学

大学名大阪公立大学
住所大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号(阿倍野キャンパス)
募集人員94名

大阪公立大学医学部は、大阪市立大学と大阪府立大学の統合により誕生した、都市型公立大学の医学部として、地域医療への貢献と先進的な研究の両立を目指しています。

2022年に実施された統合によって、両大学の強みが融合され、医学分野だけではなく、工学や情報科学など、他学部との連携による学際的な研究・教育を展開できるポテンシャルを持っています。

また、公立大学であるため、私立大学に比べて安価な学費で質の高い医学教育を受けられる点も魅力です。国公立大学を目指す受験生にとって、大阪大学に次ぐ有力な選択肢となるでしょう。

関西医科大学

大学名関西医科大学
住所大阪府枚方市新町2丁目5番1号(枚方キャンパス)
募集人員127名

関西医科大学は、100年近い歴史を持つ、西日本でも有数の規模を誇る私立医科大学であり、特に臨床教育に強みを持っています。

長年にわたり、地域医療を支える多くの優れた医療人を医療現場に輩出してきました。

附属病院や総合医療センターなど、充実した関連医療機関を有しており、学生は早期から豊富な臨床実習の機会を得られるのが特徴です。

長い歴史と実績に裏打ちされた質の高い臨床教育を受けたい受験生におすすめの大学といえるでしょう。

大阪医科薬科大学

大学名大阪医科薬科大学
住所大阪府高槻市大学町2番7号(本部キャンパス)
募集人員112名

大阪医科薬科大学は、大阪薬科大学と大阪医科大学が統合して誕生した医療系総合大学であり、医学・薬学連携による特色ある教育・研究を展開しています。

医学部と薬学部が同一キャンパスにあるという強みを活かし、チーム医療教育や医薬連携研究を推進しています。

これにより、多職種連携の重要性が増す現代医療に対応できる人材の育成を目指しているのが特徴です。

2021年に統合されたため、大阪医科薬科大学の歴史は浅いものの、母体となった両大学は長い歴史を持ち、地域医療に貢献してきました。

そんな大阪医科薬科大学医学部は、チーム医療や医薬連携に関心があり、先進的な医学を学びたい学生に適しています。

医学だけではなく、薬学との連携による幅広い視野を身につけたい受験生にとって、魅力的な大学といえるでしょう。

近畿大学

大学名近畿大学
住所大阪狭山市大野東377-2
募集人員97名

近畿大学医学部は、西日本最大級の規模を誇る総合大学である近畿大学に設置された医学部であり、幅広い学問領域との連携や、先進的な取り組みが特徴です。

近畿大学は「実学教育と人格の陶冶」を建学の精神に掲げており、社会で即戦力となる医師の育成を目指し、医療知識を学生に付与しています。

近年では、CT画像上で、肝細胞癌を自動検出する診断支援システムの開発など、先進的な取り組みにも注力しています。

また、近畿大学の特色である「近大マグロ」に代表されるような、ユニークな研究にも取り組む土壌があるため、医学部生は自由な雰囲気の中で医学知識を身につけられるでしょう。

近畿大学医学部は、実践的な臨床能力や新しい視点を身につけたい学生にとって魅力的な選択肢といえます。

本気で医学部合格を目指すなら京都医塾

医学部の入試は、限られた時間の中でライバルたちより高い得点力を身につける必要があります。

高校の授業だけでは不安がある方や、志望校に合った対策をしっかり進めたい方には、医学部専門予備校に通うという選択が重要になってきます。

中でも「京都医塾」は、偏差値40台からの逆転合格を目指す生徒の指導にも実績があり、個別の状況に応じたきめ細かな指導が受けられる医学部専門予備校として知られています。

京都大学出身の講師が中心で細かいフォロー体制も充実

京都医塾では、京都大学出身者を中心とした経験豊富な講師陣が、生徒一人ひとりにあわせて授業を行います。

毎月の教科ごとの会議や担任会議を通じて、学習の進み具合をきちんと把握し、授業の内容や方針をその都度調整します。

マンツーマンの個別指導と、少人数制の集団授業を組み合わせることで、基礎の定着から応用力までバランスよく伸ばします。

模試の結果をすぐに授業に反映しムダのない学習へ

模試や校内テストの結果は、そのままにせず学習内容の見直しに活かされます。

京都医塾では、模試の成績を参考に、学習計画をこまめに見直していくため、効率よく勉強を進められるのが特徴です。

週に1回の担任との面談では、学習の進み具合を確認するだけではなく、悩み相談ややる気の維持といった面でもしっかり支えてくれます。

医学部専門予備校だからこその詳しい入試情報

京都医塾は、全国の医学部入試についてくわしい情報を持っており、大学ごとの出題傾向や面接対策など、具体的な対策が受けられます。

志望校にあわせた指導も可能で、合格に向けた計画づくりや情報集めまで、受験に必要なことをまとめてサポートしてくれます。

まとめ

大阪 医学部 ランキング

今回は、大阪府内にある5つの大学の医学部について、偏差値や学費、各大学の特徴を比較して紹介しました。

大阪には、全国トップレベルの大阪大学をはじめ、公立大学として地域医療に力を入れる大阪公立大学、実践的な教育に力を入れる私立大学など、それぞれに強みを持つ大学が集まっています。

自分の進路や学力に合った大学を選ぶには、複数の視点から情報を集めてじっくり考えることが大切です。

もし「今の自分に合った医学部がわからない」「どのくらいの学力があれば目指せるのか不安」と感じているなら、京都医塾の「医学部合格診断」を受けてみるのがおすすめです。

この診断では、1泊2日で京都医塾に訪問し、模試や面談を通じて現状の学力や課題を丁寧に分析してくれます。

さらに、交通費と宿泊費も無料なので、遠方からでも安心して参加できます。

実際に校舎の雰囲気を体感し、講師から学習プランのアドバイスを受けられる貴重な機会です。

「何から始めればいいか分からない」という方こそ、この診断をきっかけにして、医学部合格への第一歩を踏み出してみてください。