ホーム » 医学部受験コラム » 大学情報 » 【群馬大学医学部】難易度はどれくらい?偏差値や倍率などの入試情報や大学の特徴について徹底解説!

医学部受験コラム

【群馬大学医学部】難易度はどれくらい?偏差値や倍率などの入試情報や大学の特徴について徹底解説!

【群馬大学医学部】難易度はどれくらい?偏差値や倍率などの入試情報や大学の特徴について徹底解説!

 

群馬大学医学部は、学生の自主性と自立性を重んじ、自由な校風を維持していることで有名な大学です。

そんな同校では、自学自習の精神が自然と根付き、これまでにもたくさんの専門医を世に送り出してきました。

さらに、キャンパスからは、赤城山や利根川などの豊かな自然が臨めることもあり、入学を熱望する人が後を絶ちません。

そこで今回の記事では、群馬大学医学部の志望者に向けて、入試にまつわる様々な情報を紹介していきましょう。

群馬大学医学部の基本情報

最初に、群馬大学医学部の基本情報について押さえておきましょう。

こちらの項では、群馬大学医学部のキャンパスの場所とアクセス方法、医学部の定員数、そして入試方法や日程についてまとめました。

キャンパスの場所

群馬大学医学部のキャンパスは、群馬県前橋市の昭和キャンパスに位置しています。

電車で向かう場合は、JR高崎駅にてJR両毛線に乗車後、JR前橋駅で降車してください。

また、バスでお越しになる場合は、JR前橋駅の北口2番乗り場にて関越交通バスの「群大病院行き」もしくは、「群大病院経由南橋団地行」に乗車後、「群大病院」で下車してください。

自動車で訪問することも可能ですが、駐車場については医学部付属病院にある患者用駐車場を利用するよう、大学側では求めています。

定員数

2022年5月1日時点における医学部の在籍者数は、767名です。

本来の収容定員は723名となっていますが、その人数を若干上回る形で人員を確保していると見られます。

また、入学定員は、108人です。

入試情報

群馬大学医学部の入試情報についても触れていきましょう。

こちらの項では、群馬大学医学部が実施している各種試験の情報について詳しくまとめました。

一般選抜

一般選抜は、共通テストの結果を用いて合否判定をする入試方法です。

共通テストにおいて合格した者は、二次試験である個別学力検査に移ります。

2023年度における共通テストは、同年1月14日から15日にかけて実施され、個別学力検査については同年2月25日から26日かけて行われる予定です。

共通テストや個別学力検査の配点等については、記事の後半にてまとめておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

帰国生・社会人選抜

帰国生・社会人選抜は、その名のとおり海外に在住していた経験のある日本人を対象とした、入試方法です。

こちらの入試方法では、学力検査のほかにも25分間の面接試験と小論文試験が課されます。

そして、2023年度における試験は、同年2月25日から26日にかけて行われる見通しです。

注意点として、こちらの試験では、大学側から受験票が送付されることはありません。

ご自身で印刷したうえで持参する必要がありますので、この点については必ず覚えておいてください。

なお、選抜枠の名称としては「社会人」という文言がありますが、医学科は残念ながら募集の対象とされていません。

帰国生のみが対象となりますので、その点については注意してください。

学校推薦型選抜Ⅱ

群馬大学医学部では、推薦入試も実施しています。

2023年度における推薦入試の一次選考は、2022年11月19日から20日にかけて行われました。

合否については上記、一次選考の成績と共通テストの成績の両方を考慮して判断がなされます。

こちらの試験では、出身校における学業成績や人物評価が、重要なチェック項目とされます。

また、学校推薦型選抜では、一般枠のほかにも地域枠も設けられていますので、ご自身のキャリアプランに合わせて受験してください。

私費外国人留学生選抜

私費外国人留学生選抜は、外国人留学生を対象とした入試方法です。

2023年度では、同年2月25日から26日にかけて実施される模様です。

選抜は、日本学生支援機構が行う「日本留学試験」と、群馬大学医学部が独自に実施する試験などで行われます。

ちなみに、こちらの入試方法では、国籍や在留資格を証明できる書類のほか、日本留学試験の正式証明書など様々な書類が必要となりますので、募集要項をすみずみまで確認し、手抜かりなく手続きをしてください。

群馬大学医学部の入試難易度

続いて、群馬大学医学部の入試難易度についても見ていきましょう。

こちらの項では、群馬大学医学部の偏差値と倍率をもとに難易度に関する解説をしていきます。

偏差値

群馬大学医学部の偏差値は65.0で、国公立大学の医学部の中では平均的な数値です。

同一の偏差値の医学部としては、北海道大学や新潟大学、広島大学、三重大学、山口大学、長崎大学、愛媛大学などがあげられます。

上位クラスの医学部を狙うのであれば、偏差値67.5の九州大学や千葉大学、横浜市立大学などが候補となるでしょう。

倍率

次に、倍率についても確認していきましょう。

【医学科】2020年度

入試日程 倍率 募集人数 志願者数 受験者数 合格者数
前期(一般枠) 2.4 65 169 155 70
前期(地域枠) 5.5 6 33 33 6

【医学科】2021年度

入試日程 倍率 募集人数 志願者数 受験者数 合格者数
前期(一般枠) 2.3 65 164 148 70
前期(地域枠) 4.0 6 24 21 6

【医学科】2021年度

入試日程 倍率 募集人数 志願者数 受験者数 合格者数
前期(一般枠) 4.1 65 284 156 70
前期(地域枠) 5.7 6 34 14 6

群馬大学医学部医学科の入試倍率は2倍程度となっておりましたが、2022年度の試験では一般枠、地域枠ともに上昇に転じています。

このことから、2023年度の入学希望の方は、従来よりも厳しい競争に晒される可能性がありますので、より一層の対策が必要です。

群馬大学医学部の特徴

群馬大学医学部の基本情報や偏差値、入試倍率などをチェックした後は、同医学部の特徴についても知っておきたいところでしょう。

こちらの項では、群馬大学医学部が持つ特徴を3点ピックアップしてまとめました。

早くから研究に取り組めるMD-PhDコース

群馬大学医学部では、2000年度よりMD-PhDコースを設置して学生の教育にあたっています。

MD-PhDコースとは、研究医を育てるための専門のプログラムのことです。

このコースのもとでは、医学科の通常授業のほかにも、空き時間を利用した医療研究活動に参加することができます。

MD-PhDコースでの活動が高く評価された場合、通常よりも1年早く博士の学位を取れるというメリットもあります。

他大学との研究討論合宿も積極的に行っておりますので、研究職を目指している人にとっては非常に有用なコースと言えるでしょう。

チューター制度で入学から卒業までサポート

群馬大学医学部の特徴的な取り組みの一つが、オリジナルのチューター制度です。

群馬大学医学部におけるチューター制度では、学生一人ひとりにサポート役の教授を割り当てて個別指導を行います。

学習上の問題、私生活の悩みごと、留学相談など色々な支援が受けられるため、学生生活をより有意義なものにできると評判です。

充実したシミュレーション教育ができるスキルラボセンター

群馬大学医学部の付属病院には、スキルラボセンターが設置されています。

こちらのセンターでは、内視鏡検査や超音波検査、ロボット手術といった最先端の医療技術のトレーニングを行うことができます。

現役の医師も使用しているトレーニング機器を使用できるのは、群馬大学医学部で学ぶうえでの大きなメリットです。

群馬大学医学部の入試情報

次に、群馬大学医学部の入試情報についても見ていきましょう。

こちらの項では、群馬大学医学部の入試科目と配点、加えて合格のボーダーラインについて解説していきます。

入試科目と配点

まずは、入試科目と配点の解説から入りましょう。

共通テスト

群馬大学医学部の一次試験は、共通テストの結果によって合否の判定がくだされます。

2023年度における同テストの試験科目、および配点について下記表にまとめましたので、ご覧ください。

【一般選抜・前期】

教科 英語 数学 国語 理科 地歴・公民 合計
配点 100 100 100 100 50 450

群馬大学医学部では数学や理科はもちろんのこと、国語と英語の日常学習をとくに重視しています。

英語はともかく、医学部の受験において国語はやや軽視されがちな教科ではありますが、同大学を受験の際は他大学の受験のときよりも、とくに重点を置いて学習してください。

二次試験

続いて、二次試験の解説に移りましょう。

二次試験、すなわち個別学力検査では学力試験と面接、小論文が課されます。

2023年度における学力試験の科目、配点は下記表のとおりです。

【個別学力検査】

教科 数学 理科 小論文 合計
配点 150 150 150 450

個別学力検査では、数学と理科、小論文がそれぞれ150点ずつの配点となっています。

面接は、25分前後の集団面接が実施されます。

面接試験では、医学を学ぶ意欲や医師としての適性がチェックされますので、日ごろから人格を磨いておく努力が必要です。

よく聞かれる質問としては、志望理由や愛読書に関すること、出身校のPR、医療事故についての見解などがあげられます。

時事問題もしばしば聞かれますので、社会ニュースに関してもアンテナを張って、情報を随時捉えておきましょう。

合格のボーダーラインは?

群馬大学医学部のボーダー得点率は、2020年度が85%2021年度が83%2022年が76%となっています。

得点率そのものは下降傾向にありますが、いまだに80%近くの水準の学力が求められていますから、学習の基礎と応用の両方を習熟しておく必要があるでしょう。

群馬大学医学部を目指すなら京都医塾

前述のとおり、群馬大学医学部の入試では、共通テストに加えて二次試験における学力試験や面接、小論文が課されます。

共通テストの対策だけなら個人学習でも対応できる可能性もありますが、医学部独自の学力試験や面接、小論文は一筋縄ではいきません。

確度の高い情報を得て大学の出題傾向を掴んだり、面接における正しい受け答えの仕方を学ぶ必要があります。

そのため、群馬大学を志望している人の中には、予備校などに通い勉強・面接・小論文のすべてにおける、包括的な対策を行いたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そういった人にうってつけなのが、医学部受験に特化した予備校の「京都医塾」です。

京都医塾は、オリジナルのカリキュラムや優秀な講師陣を強みに、たくさんの受験生を合格に導いている、名うての医学部専門予備校です。

ここから先は、そんな京都医塾の指導内容などについて詳しく紹介していきましょう。

一人のためのオーダーメイドカリキュラム

先ほども触れたとおり、京都医塾ではオリジナルのカリキュラムを用いて受験生を指導しています。

これは、オーダーメイドカリキュラムと呼ばれるもので、京都医塾独自のメソッドで考案された指導プログラムです。

こちらのカリキュラムは、入塾時に行われるアチーブメントテストやヒアリングによる過去の学習環境の調査、体験授業などを通じて受験生の実力をはかったうえで作られます。

本人の得手、不得手を正確に捉えた最適なカリキュラムですから、効率的かつ良質な学習につながります。

生徒一人に13名の講師陣がチームで指導

予備校の「顔」とも言えるのが、優秀な講師陣です。

京都医塾では、京都大学を筆頭に難関大学を卒業した講師陣が、13名のチームとなって受験生の指導にあたります。

13名の講師が、それぞれの強みを生かしてサポートをしてくれますから、医学部合格に必要な知識をバランスよく吸収することができます。

生活リズムの徹底した環境

「どうしても夜更かしするクセが抜けない」

こういった悩みを抱えている受験生は少なくありません。

しかし、京都医塾のサポートがあれば、そういった悩みもたちどころに解消することができます。

同塾では、午前6時起床、0時就寝を推奨し、生活リズムの改善に徹底的に取り組んでいます。

また、生活と言えば食事面が気になる人もいるかと思いますが、こちらにおいても管理栄養士が監修したメニューで受験生の日々の暮らしを支えますので、何の心配もいりません。

まとめ

自由な校風と豊かな自然を臨めるロケーションで人気の、群馬大学医学部。

そんな群馬大学医学部には、専門医や研究医を目指す若者が毎年、受験にチャレンジしています。

しかし、みなさんもご存じのとおり、医学部の試験では非常に難しい試験を突破する必要に迫られます。

それ以外にも、面接や小論文の対策も万全にしておかなければ、ライバルたちには勝てません。

そのため、同校の医学部志望者の方の中には、予備校などに通い包括的な指導を受けたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

そういった人にうってつけなのが、医学部専門予備校の京都医塾です。

京都医塾では、受験生一人ひとりのために作られるオリジナルのカリキュラムや、腕利きの講師陣のレクチャーのもとで、合格に必要なあらゆる指導が受けられます。

さらに、遠方への試験会場に向かう際でも、担当スタッフが移動時間も含めてしっかり支援をしてくれますので、心配いりません。

群馬大学医学部の合格を目指す人には、完全サポートで最後まで導いてくれる京都医塾がおすすめです。

資料請求や、塾の雰囲気を知ることができる「一泊二日医学部合格診断」は随時受付け中ですので、興味を抱いた方は、いつでもお問い合わせください。