京都医塾公式ブログ一覧
-
受験生の趣味は学習との両立がポイント!おすすめの趣味を紹介!
入試を控えている受験生の方々にとって悩みどころの一つとなるのが、はたして趣味を楽しんでも大丈夫なのだろうかということではないでしょうか。あまりにも趣味に没頭しすぎてしまうと、勉学がおろそかになってしまいますし、かといって
-
大学受験ではスマホとの付き合い方が重要!適度な距離感を守って賢く使おう!
スマホは私たちの生活になくてはならないツールの一つです。様々な情報に触れられるうえに、多様な娯楽にも対応していることから、スマホなしでの暮らしは考えられません。しかし、大学受験を控えている方々にとっては、このスマホは毒に
-
【医学部受験】英単語帳の上手な選び方6選!暗記が必要な単語数も含めてご紹介!
医学部受験における英語の学習方法には、様々なものがありますが、多くの人が取り入れているものの一つが英単語帳を用いた方法です。英単語帳を用いた学習方法は、短時間学習が可能なうえに復習作業も容易にできますから、ちょっとした空
-
高1からでも遅くない!難関大学合格のためのポイントを徹底指南!
国内には「難関大学」と呼ばれる大学が少なからず存在します。そんな難関大学の合格へ向けて、高1から本格的な勉強に取り組もうと考えている受験生の方も多いはずです。しかし、文字どおり「難関」の大学であるわけですから、どういった
-
朝起きれない受験生に伝えたい!すぐできる早起き実践法5選!
受験生の方々の中には、どうしても朝起きれないという人も少なくないはずです。現役生の方であれば昼間は学校がありますし、浪人生の方であれば起床から深夜までの勉強漬けの毎日。そのため、その日に蓄積された疲労が翌日にまで残ってし
-
勝ち取れ合格!難関大学を目指す高校生がやるべきことを勉強・その他の視点で徹底解説
難関大学を目指す高校生のみなさんにとって勉強やそれ以外の点において、やるべきことの見極めは大変重要な項目です。高校生活の3年間は、現役生の方にとっては長いように感じるかも知れませんが、「光陰矢の如し」という言葉にもあると
-
【大学受験】焦りが原因で勉強が手につかない!解消方法まるわかりガイド!
志望校合格を目指して受験勉強に打ち込んでいるものの、焦りが先行してしまい勉強が手につかないという受験生は少なくありません。受験は人生の中でも大きなイベントの一つですから、緊張や不安が肥大化し、焦りが生じても仕方ないといっ
-
カフェインで勉強がはかどる?カフェインのメリット・デメリットと上手なつきあい方
眠気覚ましで知られるカフェインは、勉強に効果があるのでしょうか?実際にカフェインには眠気を覚ましたり集中力を上げる効果がある一方で、摂りすぎると健康に悪影響を与えます。カフェインを摂るならば、リスクはしっかり知っておくべ
-
隙間時間をどう勉強に活かす?隙間時間活用のコツを詳細解説!
入試当日までに残されている時間は、どの受験生にとっても平等です。同じだけのリソースだからこそ、それをどう使うかは勝敗を左右するポイントとなります。そういった背景からも、話題に上がるのが「隙間時間の使い方」です。今回の記事
-
基礎固めはいつまでにすればいい?出遅れたときは?効果的な基礎固めのやり方を解説!
「基礎固めが大切」という言葉は受験でよく耳にします。医学部や難関大を志望する受験生にとっては、基礎固めは手早く仕上げて早く応用問題を解けるようになりたいと思う人もいるでしょう。しかし基礎固めこそ合否を左右するのです。そこ