ホーム » 医学部受験コラム » 費用 » 国立大学医学部の受験で活用できる奨学金制度にはどんなものがある?利用する際の注意点は?

医学部受験コラム

国立大学医学部の受験で活用できる奨学金制度にはどんなものがある?利用する際の注意点は?

国立大学医学部の受験で活用できる奨学金制度にはどんなものがある?利用する際の注意点は?

大学に設置されている多くの学部は4年制と定められていますが、医学部の場合は、この限りではなく、6年間にもわたって通い続ける必要があります。

そのため、国立大学医学部とはいえども学費総額の負担は大きく、家庭によってはお金の工面に骨を折るケースもしばしば見られます。

そこで今回の記事では、国立大学医学部を志望しているものの、学費の用意に困っている受験生に向けて利用できる奨学金制度や、利用をするうえでの注意点などを解説していきましょう。

国立大学医学部の学費

国立大学医学部の学費は、年間535,800円と定められています。

冒頭でも触れたとおり、医学部は6年制を敷いていますから、卒業までに合計で3,000,000円強の学費が必要とされます。

そのほか、入学金に282,000円かかりますが、それ以外にも各種教材費や実習費など様々な費用が発生するため、一般的な学部よりも、かなりまとまったお金を要することは火を見るよりも明らかです。

そのため、受験生の中には、奨学金などの救済制度を利用して、少しでも経済的な負担を軽減しようとする人も数多くいます。

ちなみに、公立大学医学部においても同程度の学費を必要としますが、入学金については大学の定めによりバラつきが見られるため、公立も視野に入れている人は必ず志望校のHPなどでチェックしておきましょう。

国立大学医学部の志望者におすすめの奨学金制度

続いて、国立大学医学部を志望している人に、おすすめの奨学金制度を紹介していきます。

ここでは、各医学部が独自に実施している奨学金制度と、日本学生支援機構など、大学以外の組織が行っている奨学金制度をまとめました。

国立大学医学部の独自の奨学金制度

まずは、国立大学医学部が独自に運営している奨学金制度について見ていきましょう。

東京大学

東京大学医学部では、「東京大学さつき会奨学金」「東京大学学部生奨学金」という2種類の奨学金制度を設けています。

この2種類のうち、前者の東京大学さつき会奨学金の特徴は、女子学生のみを対象としているところにあります。

まさに、女性の社会進出の活発化を象徴しているかのような制度として、医学部の内外からも評判です。

こちらの奨学金制度は成績優秀、かつ人物的に優れており、さらに自宅外通学者対象という複数のハードルがありますが、月額50,000円に加えて入学支援金300,000円という、まとまった金額が得られますので、応募してみる価値は十分にあります。

もう一つの東京大学学部生奨学金については、性別関係なく応募が可能です。

年額500,000円の奨学金が受け取れますので、経済的に厳しい人は検討してみるとよいでしょう。

京都大学

京都大学医学部には、「京都大学久能賞」という奨学金制度が設けられています。

こちらの制度は、京都大学OGの久能家の寄付により設立されたものです。

この奨学金制度も女子学生を対象としており、社会貢献に対する志や独創性の豊かさを評価基準として、給付対象者を決定します。

そして、給付対象者として合格した場合、年額1,200,000円も受け取ることができます。

高額な給付金を受け取れるチャンスですので、ぜひ利用して経済的な負担を少しでも減らしましょう。

東北大学

東北大学医学部が設置している奨学金制度は、「東北大学元気・前向き奨学金(修学支援基金)」と呼ばれるものです。

こちらの制度の奨学金は、経済事情により修学が難しい学生を対象にして給付されるもので、年額360,000円が一括で支給されます。

国立大学医学部の奨学金制度は数名しか対象とならないものが多いなかで、東北大学医学部では50名程度を対象者とする予定です。

たくさんの学生に開放されている奨学金制度ですので、金銭事情において心もとない方は、検討材料の一つとして加えてみてはいかがでしょうか。

広島大学

広島大学医学部には、「広島大学フェニックス奨学制度」「広島大学光り輝く奨学制度」という2種類の奨学金制度が設けられています。

前者の奨学金制度は、成績優秀者でありながらも、経済的事情で進学が難しい学生を対象としたもので、入学金と在学中における授業料の完全な免除、さらに月額100,000円を給付という破格の待遇が受けられます。

ただし、対象となるのは新入生のみ

在学中の学生は、次に紹介する、広島大学光り輝く奨学制度を利用しましょう。

広島大学光り輝く奨学制度は、3年次以降の学生を対象とした奨学金制度です。

こちらの制度も、ほかの奨学金制度と同様に困窮者を救済するために設けられたもので、授業料の全額免除と月額100,000円の給付が受けられます。

どちらの奨学金についても、国立大学医学部の中ではトップクラスの手厚い援助が受けられます。

お金の事情を気にせず、勉学だけに打ち込みたい学生にとっては、夢のような奨学金制度と言えるでしょう。

九州大学

九州大学医学部では複数の奨学金制度を用意して学生を迎えていますが、その中でも注目したいのが、「中本博雄賞修学支援奨学金」です。

こちらの奨学金制度は、先ほど紹介した広島大学のものと同じく、年間授業料が全額免除となるほか、月額80,000円もの給付が受けられます。

給付対象者は、経済的理由により入学が困難な学生という条件のほかにも、高校時代の学習成績によって選考されます。

現役生の方の中で、こちらの奨学金制度を利用したいと考えている人は、優秀な成績を修められるよう、きちんと努力しましょう。

日本学生支援機構奨学金

国内の奨学金制度には、国立大学医学部が設けているもの以外にも、「日本学生支援機構奨学金」が設置しているものもあります。

こちらの奨学金制度では、月額30,000円以上の支給が受けられます。

支給額については、世帯年収や世帯人数、学生本人の学力の基準など様々な要素で決まりますので、興味のある方は支援機構へ直接問い合わせてみてください。

徳洲会奨学金

みなさんは、「徳洲会奨学金」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。

この徳洲会奨学金とは、民間の医療グループが設置した制度で、月額150,000円までの奨学金が受けられます。

こういった、民間が運営している奨学金制度は数多く「民医連奨学金」「民間財団・地方公共団体奨学金」など様々な種類があります。

国立大学医学部の志望をしている方は、上記のような民間主導の奨学金制度の利用も考えてみてはいかがでしょうか。

奨学金を利用する際の注意点


奨学金制度を利用するにあたっては、注意点についても押さえておきたいところです。

そこで、ここでは国立大学医学部へ進学するにあたり、奨学金を受給する際に踏まえておきたいポイントを2つ紹介します。

きちんと返済プランを用意してから利用する

奨学金の中には、無利子で借りられるものと、有利子で借りられるものがあります。

たとえば、上で紹介している徳洲会の奨学金については、年間2%の利息が発生するため、この点については気をつける必要があるでしょう。

奨学金制度を利用する際は、返済などにかかわるトラブル防止のためにも、きちんと返済できるようプランを用意してから決定してください。

キャリアプランに影響が出ることも

国立大学医学部では地域枠を利用して入学した学生に対しても、奨学金を貸与しているケースが多々見られます。

この場合、金銭的には大きな援助が受けられるものの、医学部卒業後は、自治体などが指定する医療機関で研修を受けたり、数年間の勤務義務が課せられるのが一般的です。

こういったケースでは、多くの場合9年間の勤務義務が課せられますので、ご自身のキャリアプランにも少なからず影響が出てしまいます。

国立大学医学部合格を目指すなら京都医塾

国立大学医学部への入学に際しては、上記のとおり様々な種類の奨学金が受けられます。

ただ、受験の機会に目を向けて見た場合、国立大学医学部は私立大学とは違い、基本的に前期日程のみの一本勝負です。

もちろん、後期日程を設けている医学部もありますが、数が少ないうえに近年では廃止傾向にあります。

このことから、確実に志望校へ合格するためには、前期日程だけで勝負を決めるという強い意気込みが必要です。

そのため、受験生の方の中には、志望している国立大学医学部への合格を決定付けるため、優秀な予備校を探している人もいるのではないでしょうか。

そういった人の強力な後ろ盾となるのが、医学部専門予備校の「京都医塾」です。

京都医塾は、医学部を志望している人のバックアップを専門としている予備校で、これまでにも数多くの受験生を、国立大学医学部の合格へと導いてきました。

ここから先は、そんな京都医塾の取り組みについて紹介していきましょう。

受験生の潜在能力を限界まで引き出す学習指導

京都医塾では、70名をこえる社員講師がオリジナルのカリキュラムなどを用いて、受験生の指導にあたっています。

手前味噌でやや恐縮ですが、一流の講師と一流のカリキュラムを掛け合わせることで、受験生一人ひとりの潜在能力を限界まで引き上げられると信じています。

個々人が秘めている能力をすべて呼び起こすまで磨き上げますから、本番では本人の実力の最大値で臨むことが可能です。

国立大学医学部に必ず合格したい人には、京都医塾の学習指導がうってつけです。

面接試験も小論文も心配いらず!スペシャリストが徹底レクチャー

共通テストを突破した受験生たちに課せられる次なるハードルとなるのが、二次試験です。

こちらの試験では、面接試験はもちろん、医学部によっては小論文試験も課されることがあります。

この両方の試験をクリアするうえで肝心なのが、面接官、もしくは小論文の読み手に自分の思いをいかにして伝えるかということではないでしょうか。

しかし、この「伝える」という作業は非常に難しく、多くの受験生の悩みのタネとなります。

なぜなら、「伝えること」と「伝わること」はまったく次元の違う問題だからです。

たとえ、あなたが自分の考えを伝えたつもりでも、相手に伝わらなければ、正しく評価してもらえません。

そこで、当塾では面接と小論文のスペシャリストの講師を配置して、「伝わる」話し方、書き方を徹底的にレクチャーしています。

面接や小論文に苦手意識を持っている人は少なくないと思いますが、当塾へ任せていただければ、本番でも十分に通用するだけの実力を身につけられますので、安心してお任せください。

受験生のメンタルを守る「つながりによる安心感」

みなさんは「オキシトシン」という言葉をご存知でしょうか。

オキシトシンはホルモンの一種で、人間的なつながりを持つと分泌される脳内物質です。

そして、このオキシトシンの分泌が盛んな人は、安らぎに満ちた感覚で日常を過ごせることがわかっています。

そこで京都医塾では、相談役のカウンセラーを配するほかにも、一般職員からの声かけ、担任によるメンタルケアなど様々な人とのつながりを受験生に持ってもらい、安らぎに満ちた日々を送ってもらえるよう努力をしています。

受験生は、入試にまつわる不安感と常に背中合わせの状態で過ごしていますから、十分な安らぎ感を得つつ生活ができるというのは、大きな安心材料となるはずです。

個人学習では不安感に襲われがちな人でも、当塾においでいただければ、上述のとおり、心の健康もしっかりフォローいたしますので、なにも心配せず入塾してください。

まとめ


医学部の学習カリキュラムは修了までに6年間も要するため、国立大学といえども、ほかの学部よりも多くの学費が必要となります。

そこで大学側としても、そういった事情を汲み取って、経済的に困窮している学生を対象に奨学金制度を充実させるなど、色々な救済措置を講じています。

しかしながら、受験生にとってネックとなるのが、国立大学医学部ならではの受験の機会の少なさです。

私立大学医学部の場合、併願をすることで受験の機会を増やすことができますが、国立大学医学部の場合、実質一回限りの勝負となります。

そのため、受験生の方の中には、数少ないチャンスを手中におさめるためにも、優秀な予備校に通い、きちんとした教育を受けたいと感じている人も多いのではないでしょうか。

そういった方々の大きな後ろ盾となるのが、医学部専門予備校の京都医塾です。

京都医塾では、受験生の潜在能力を限界まで引き出す学習メソッドや、面接・小論文試験を突破するための専門の講師、そして心の健康までも保証するサポート体制を敷いて、受験生を徹底的に支援しています。

当塾で学業に励んでいただければ、あなたの実力も飛躍的に向上し、少ないチャンスでも必ずやものにできるようになるでしょう。

本気で国立大学医学部の合格を勝ち取りたい人には、あらゆる支援であなたを応援する、京都医塾がうってつけです。

資料請求や電話でのご相談は、年中無休で受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。