ホーム » 京都医塾公式ブログ » 医学部入試問題分析 » 2022年度福岡大学医学部の生物過去問対策・分析

京都医塾公式ブログ

2022年度福岡大学医学部の生物過去問対策・分析

2022年度福岡大学医学部の生物過去問対策・分析

 

京都医塾生物科です。

このページでは「福岡大学医学部の生物」についての過去問分析コメントを紹介します。

・“医学部受験に興味がある”という方
・“福岡大学医学部”の受験を考えている方
・“福岡大学医学部の生物がどのような問題か知りたい”という方

にオススメの記事となりますので、興味のある方はご一読ください。

概要

【形式・制限時間・配点】2022年度 

形式:記述式
時間:理科2科目120分
配点:100点

出題の傾向と特徴

 大問は5つあり、毎年あらゆる分野から出題されています。記述式ではありますが、用語を答える問題ですから、“何十字で答えよ”という問題への対策は必要ありません。

【頻出の出題単元】

 【生殖・発生・遺伝】【生物の生活と環境】の分野からは毎年出題されていますので、対策必須です。それ以外の分野は均等に出題されています。

【制限時間に対する問題量】

 制限時間に対する問題量は多くなく、比較的余裕をもって取り組むことができるでしょう。
 むしろ、この大学の問題を、順当に解けるようにならなければ、基礎的な知識が抜け落ちている、という一つの練習の指標としてもよいでしょう。

2022年度(最新の過去問)の分析

 さらに踏み込んで、最新の入試問題を具体的に分析したいと思います。
※以下、過去問をお手元にご覧になるのが理想的ですが、過去問がなくても問題なくお読み頂けます。
 

【第1問】 

 「細胞膜」に関する出題でした。
 とはいえ、”受動輸送”などに限らず”食作用”や”脱分極”などを答える問題もあり、幅広い分野から出題されています。どれも基礎的なものではありますが、複数分野にまたがる知識になるよう意識しておきましょう。

【第2問】 

 「転写」に関する出題でした。
 ”プロモーター”や”スプライシング”といった基礎的な用語を答える問題が5題出題されており、ここは確実に得点しましょう。
 実験考察問題が3題出題されています。それほど難しい問題ではありませんが、落ち着いてしっかり考えることが出来るかが合否を分けるレベルでしょう。

【第3問】 

 「ヒトの体液」に関する出題でした。
 こちらも”トル様受容体”や”造血幹細胞”など基礎的な用語を答える問題が6題あり、得点必須です。
 “酸素解離曲線”を用いた組織への酸素供給量を求める計算問題も1題出題されています。典型的な問題ですが、苦手な生徒は今一度復習しておきましょう。

【第4問】 

 「ショウジョウバエの発生」に関する出題でした。
 こちらも基礎的な問題が多く、確実に得点できるようになりましょう。
 脊椎動物におけるHox遺伝子群がゲノム中に4セット存在することを問う問題がありますが、多くの生徒が知らないものですから、得点出来なくとも気にしなくてよいです。

【第5問】 

 「微小生態系」に関する出題でした。
 こちらもほとんどが知識問題です。
 それ以外では、“細菌、ワムシ、繊毛虫、クロレラ、シアノバクテリア”の5種類の生物がフラスコ内でどのように増減していくのか、グラフから読み取る問題があります。それぞれの生物の特徴を把握していれば難しくはありませんが、そういった”生物の分類”の知識が怪しい生徒は改めて覚え直すようにしておきましょう。

【総評】

 基礎的な用語を問う問題が多く、まずはそこで確実に得点出来るよう、普段から基礎知識の入念な確認を怠らないようにしましょう。
 そして、最新年度の問題になるほど、実験考察、計算問題が、わずかですが、増加傾向にあります。そういった問題を目にしても、焦らないよう、普段から取り組んでおきましょう。

≪2022年度の目標値≫

生物を得点源にしたい受験生… 9割
他教科を得点源にしたい受験生… 8割

まとめ

というわけで、今回は福岡大学医学部の生物についてまとめてみました。皆さんの参考になれば幸いです!

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。