ホーム » 京都医塾公式ブログ » 医学部入試問題分析 » 2021年度 順天堂大学医学部 最新入試問題分析 ハイライト

京都医塾公式ブログ

2021年度 順天堂大学医学部 最新入試問題分析 ハイライト

2021年度 順天堂大学医学部 最新入試問題分析 ハイライト

 

私立大学医学部は、学校ごと教科ごとに出題傾向が独特な大学も多く、過去の入試問題の傾向分析は必須です。特に最新年度は重要。

各大学の教科ごとの問題分析のフルバージョンはかなりのボリュームになるため、このブログではハイライトとして、各教科の最新年度の出題形式/内容/適性を抜粋してお伝えいたします。

今回は2021年度 順天堂大学 医学部 【一般選抜】過去問分析をご紹介いたします。

*A方式・B方式を総合的に分析しています。

英語の出題形式/内容と適性

制限時間80分 マーク+記述 ①長文4題(600語~800語程度) ②自由英作文


長文1つ1つはそれほど難易度が高いわけではないが、何しろ量が多い。読み・書きの両面で高い英語の処理力が求められる。

数学の出題形式/内容と適性

制限時間70分。マーク+記述。小問集合は基本から標準的な問題が並ぶが、問題が多いので処理能力が問われる。例年、難易度の高い証明問題や図形の考察問題が多く出題される。

化学の出題形式/内容と適性

理科2科目で120分。マーク式(択一式)・記述式併用。大問2問で第1問がマーク式、第2問が記述式となっている。

理論範囲からの出題割合が高く、標準的なレベルの問題が多いが、年度によってはかなりの思考力が要求される難問も出題されている。論述・実験考察の問題も出題されることがあり、必要とされる知識は多岐に渡る。計算も煩雑なものが多く、かなりの解答スピードが要求される。

生物の出題形式/内容と適性

理科2科目で120分。マーク式(択一式)・記述式併用。

第Ⅰ問は旧センター試験レベルの選択問題。問題数が標準よりやや多めのため、時間配分が重要になる。
第Ⅱ問は計算や論述を伴う問題が出題される。問題数が少なく、頻出問題ではあるが、難易度はやや高め(近年はやや易しくなってきている)。

物理の出題形式/内容と適性

理科2科目で120分。マーク式(択一式)・記述式併用。 大問2題(記述式1題とマーク式1題。さらにマーク式の大問1題がその中で独立した3題に分かれており、うち1題が小問集合となる)

難易度は標準~やや難であるが、半分程度は典型的で見慣れた問題から構成される。2021年度も、この通りであった。また、年度によってはその中で、東大や早稲田大など、関東の難関大学の過去問をほぼ流用した出題も見られる。大問は2題であるが、実質はそれ以上であるために分量が多く、迅速かつ正確に計算を進める必要がある。また、記述式の大問では例年思考力を試す差の付く問題が出題されているため、入試偏差値を考えると、マーク式の大問をきちんと解き切った上で、この記述式の大問をどれだけ解きこなせるかが勝負となる。

京都医塾の入試問題分析と相性評価

京都医塾では、毎年すべての入試問題を全教科の講師陣が実際に解いて、その大学の問題傾向を分析し、年ごとの傾向変化もしっかり把握しています。

その上で、入試直前期、受験校を決定する一助とすべく、すべての生徒に対して、『生徒ひとりひとりの学力分析(学習の習熟度やクセ、分野ごとの得意不得意など)』と『各大学の入試問題傾向分析』とを照らし合わせて、相性評価を作成いたします。

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。

投稿者:渡部 泰成

  • 役職
    サポートスタッフ
  • 講師歴・勤務歴
    2年
  • 特技・資格
    パソコンの操作
  • 趣味
    PCゲーム、スポーツ観戦
  • 出身地
    北海道
  • お勧めの本
    SLAM DUNK

受験生への一言
時間を大切に一生懸命、勉強をしましょう!