ホーム » 京都医塾公式ブログ » 私立大学入試問題分析 » 立命館大学 の過去問対策・出題傾向まとめ【現代文編】

京都医塾公式ブログ

立命館大学 の過去問対策・出題傾向まとめ【現代文編】

立命館大学 の過去問対策・出題傾向まとめ【現代文編】

 

 こんにちは、京都医塾 国語科の内海です。今回は、「立命館大学の現代文」についてお話したいと思います。

立命館大学 現代文の特徴

 立命館大学の現代文は、なんといっても「まぜまぜ」が最大の特徴です。つまり、「マーク形式」という形で統一されてはいるものの、「設問の種類」は多岐にわたります。それでは以下に、立命館大学の現代文で採用されている主要な「設問の種類」をご紹介したいと思います。

1) 内容一致問題

 いわゆる「どういうこと」・「説明」問題です。これは、共通テストや他大学でも頻出の、超基本問題ですね。この設問で求められていることは、「傍線部の具体化」です。そのため、「傍線部内の『具体化すべき情報』を見抜く」練習と、「選択肢を吟味する」練習の二点を積むことが有効です。

2) 空欄補充問題

 「空欄補充」という一語で説明してしまえばそれまでなのですが…補充しなければならない情報は、「単語」・「接続語」・「文」など多岐にわたります。

 ただ、補充すべき情報が複数種類あったとしても、この種の問題に対して我々がなすべきことは変わりません。それは、「空欄前後のつながりを考えること」です。この空欄補充問題を作るにあたって、問題作成者はそんなハチャメチャな箇所を空欄にすることはないです。必ず、空欄付近に「空欄に入る語を一つに特定できるようなヒント」がある場所を出題しているはずです。「空欄前後のつながりを正確に分析する」技術と、「そのつながりを実現するに相応しい情報を選出する」技術を磨きましょう。

3) 文学史

 必ずと言って良いほど、出題される問題です。ただ、これまでの立命館大学の入試を振り返ってみても、それほどマニアックな知識は尋ねられないです。加えて、この設問に対する配点は、1) 内容一致問題 などと比較すると、それほど大きくないと予想されます。まずは、1) 内容一致問題・2) 空欄補充問題 で失点しないための特訓を最優先し、それに次ぐ訓練として、「文学史の暗記」に臨まれることをオススメいたします。

 以上です。

最後に

 このように、立命館大学の現代文からは、「受験生の国語の総力」を試そうとする気概が強く感じられます。これはすなわち、受験直前の短期的な対策のみでは、立命館大学の現代文を攻略することは難しいということを意味します。「文章の読み方」・「各設問の解き方」・「現代文に関する知識」などを計画的に習得し、多様な問題に対応できる「国語力」をじっくりと養って頂ければ、立命館大学の現代文において合格水準に達する成績を必ず修めることが出来るはずです。

 ぜひ、計画的かつ長期的な現代文の学習を行ってみてください。

投稿者:内海 健太

  • 役職
    国語科講師
  • 講師歴・勤務歴
    5年
  • 出身大学
    京都大学大学院教育学研究科
  • 特技・資格
    認知心理学・認知科学
  • 趣味
    格闘技(特にボクシング)
  • 出身地
    京都府
  • お勧めの本
    Successful Remembering and Successful Forgetting、ブランコのむこうで

受験生への一言
「自分には読み書きの才能が無い…。」と言って、国語や小論文を諦めかけている人はいませんか? 大丈夫、大学受験生の読み書きの才能などというものはほんの誤差にすぎません。文章の効率的な読み方と「わかりやすい文章」の特徴さえつかめば、誰でも優れた国語力を身に付けることが出来るんです。