ホーム » 京都医塾公式ブログ » 私の医学部受験記 » 現役医学部生はこんな勉強してた! 5月編vol.1

京都医塾公式ブログ

現役医学部生はこんな勉強してた! 5月編vol.1

現役医学部生はこんな勉強してた! 5月編vol.1

 

「自分に合った勉強方法を見つける」というのは受験生の大きなテーマですよね!

医学部に合格した先輩たちは、どんなふうに勉強していたんだろう?

1年通してどんなことを意識して頑張っていたんだろう?

GW期間は学校や予備校の授業がお休みだった方も多いと思います。

新学期を迎えて頑張っていたけれど、この数日間で気が緩んでしまいぺースを崩してしまった方、逆に、この数日間をうまく活用して復習の時間などに充て、休み明けからいいスタートを切られる方など、人それぞれです。

みなさんはGW期間をどのように過ごされましたか?

実際に医学部に合格された先輩たちの5月の勉強の様子をご紹介します?

(個人の体験談としてご覧ください)

京都大学・5回生 R・Tさんの場合 高校3年生のときの取り組み

今だからこそ言える!!!5月はこういう過ごし方をしたらよかった!

受験生の自分にアドバイスできるなら、どんなことを伝えたい?

5月は、せっかく4月に決めた1週間のスケジュールがGWで崩れてしまいました。受験が近づくにつれて自由時間が取りづらくなってしまうと思ったので、GWは出かけたり趣味の時間に使っていました。息抜きができたことは良かったのですが、夕方まで外出して夜は勉強するという切り替えができないタイプだったので、1日中ダラダラ過ごしてしまうこともあり、その点は反省しています。

また、学年が上がったときにはあったモチベーションも下がってきたため、4月と比べて、だらけてしまったように思います。

また、5月に受けた模試の成績があまり良いものではなかったため、のちに周囲との差を感じて焦ってしまいました。模試までにここまでは終わらせるなどといった目標を決めて、もう少し満足のいく勉強時間を確保しておけば良かったです。

【 英 語 】

4月に引き続き、英作文に力を入れていました。例文集の英語部分を隠しながら、正しい文章が書けるようになるまでひたすら紙に書いて覚えていました。前置詞や時制の部分のミスがなかなか減らず、何度も書き直していたことを覚えています。

【 数 学 】

1年を通してではありますが、解けなかった問題の解き直しをメインに勉強していました。特に、途中まで方針が合っていたような、解けそうで解けなかった問題については、どこで躓いたのかを確認して次回に生かすよう心がけました

【 化 学 】

4月に引き続き、理論の分野を中心に勉強していました。夏以降はじっくりと時間をかけて勉強する機会が無いかと思い、どうしてそのような計算式を立てるのかなど、それぞれの問題の背景やそれに関連する事項をきちんと理解しながら覚えていくようにしました。

【 物 理 】

力学の問題では、問題の設定が複雑になると、条件を忘れたりして大問の最初のほうから間違えてしまうということがありました。この時期は問題を解く際にスピードをあまり意識せず、正しい図をわかりやすく書くなどして確実に解き進めることを心がけました。

京都大学・2回生 Y・Fさんの場合 高校3年生のときの取り組み 

今だからこそ言える!!!5月はこういう過ごし方をしたらよかった!

受験生の自分にアドバイスできるなら、どんなことを伝えたい?

「コロナ禍で学校が休校だったこともあり、GW期間であるという感覚はありませんでした。しかし、学校のオンライン授業が休みになっているものの、自分の自主学習量は特に増やせなかったので、勉強時間は大きく減少してしまいました。今思うと、非常に悪い過ごし方だったと思います。また、コロナ休校が長引いたことでますますモチベーションが下がってしまい、日々の学習時間も減少していたように思います。一方で、そのことに危機感を覚えている自分もたしかに存在していたため、焦る気持ちから身の丈に合わない高難易度の問題集(物理・化学)に手を出してしまいました。これが本当にまずかったです。明らかにレベルが高い問題を見て解けないことに落ち込み、ますます焦りが強くなるという悪循環に入ってしまいました。過去の自分には、焦らず自分のレベルに合わせた学習を行うようにと伝えたいです。」

【 英 語 】

4月と同様に英語は、学校で課された課題と授業の予習復習に徹していました。課題は英文読解の透視図から出ていて、ただ解くだけではなく解説まで熟読していました。また授業では自由英作文を主に扱っていたので、先生の模範解答を写した後、そこにある定型表現などを利用して自分の文章をブラッシュアップしていました。

【 数 学 】

4月に引き続き、学校の授業は入試演習を行っていました。4月より問題の難易度も上昇し、予習が間に合わないことも増えましたが、復習は必ずするようにしていました。また授業とは別に月刊誌「大学への数学」を解いており、図形と方程式・三角関数・微分の3分野を重点的に強化しました。

【 化 学 】

学校の授業では駿台模試の過去問を中心とする演習授業が始まっており、それの予習復習は欠かさず行っていました。また自分で独自に100問ほどが載った問題集を購入し、そちらの演習も行いました。しかしこの問題集は難易度が高く、結局は挫折してしまいました。

【 物 理 】

学校の授業では駿台模試の過去問を中心とする演習授業が始まっており、それの予習復習は欠かさず行っていました。また、難系物理という問題集の力学・熱力学編を購入して購入して独自に演習を始めました。しかしこちらも化学同様難易度が高く、多くの時間を費やしたのですが挫折してしまいました。

【 国語 】

学校で配られる演習プリントの予習だけしていました。

【 社会 】

学校のオンライン授業を受講していました。

医学部合格までの道のりは一人ひとり全く異なります

先輩たちの取り組みをご紹介しましたが、参考になったでしょうか?

もちろんこの勉強方法がオススメ!というわけではありません。

自分の今の実力を正確に分析して、何を、どこから、
どのペースで進めていくべきかをプランニングする必要があります。

頑張りたいけど何から手を付けたらいいか分からない…
模試の見直しが大切と言われるけど、どう分析したらいいのか分からない…
学習効率を上げる計画の立て方が分からない…
計画を立ててみたものの、実践できるか不安…

そんな受験生のみなさん!

京都医塾が「自分に合った勉強方法を見つける」お手伝いをします✨

只今、京都医塾では”1泊2日医学部合格診断”の申し込み受付中!!!

体験費用・交通費・宿泊費の3つが全て無料!

完全無料の1泊2日医学部合格診断!

・学習能力到達度をテストでチェック?

・1対1個別体験授業による正確な分析?

・医学部合格までの道のりをしっかりとプランニング?

本気で医学部合格を目指すなら、”1泊2日医学部合格診断”を受けてみてください!

投稿者:矢野 佑佳

  • 役職
    サポートスタッフ
  • 講師歴・勤務歴
    10年
  • 特技・資格
    JADP認定メンタル心理カウンセラー®資格、上級心理カウンセラー資格
  • 趣味
    食べ歩き・映画鑑賞
  • 出身地
    愛媛県
  • お勧めの本
    ちはやふる

受験生への一言
「人生で一番がんばった!」と言えるような時間を京都医塾で過ごしてください。そのサポートをできることが本当にうれしいです。