ホーム » 京都医塾公式ブログ » 医学部二次試験(小論文面接)対策 » 愛知医科大 面接と小論文の二次試験対策【2024年】

京都医塾公式ブログ

愛知医科大 面接と小論文の二次試験対策【2024年】

愛知医科大 面接と小論文の二次試験対策【2024年】

医学部専門予備校京都医塾です。
以下では、かなり特徴的なことでも知られる愛知医科大学の二次試験について、ご紹介したいと思います。

愛知医科大学の小論文について

制限字数:600字
制限時間:60分
形式 : 課題文型小論文など

 愛知医科大学の小論文は形式的に見ると、テーマ型小論文・課題文型小論文・イラスト・短歌の感想など多種多様で、今年はどんな形式の問題が出るのか楽しみですね。
 ネットなどで、独特な入試問題として取り上げられ、何を答えていいのかわからないという声も聞きますが、私はいい問題だと思います。
 では、ここ数年の問題(問題は一部要約してあります)をいくつか見てましょう。

過去の問題

水車を知るに川を知らねばならない…という寓話が、教訓として何を伝えようとしているのかを説明し、それを材料にしあなたが考えたことを述べなさい。(2023年 2/2)

 課題文自体は読みやすい昔話のような感じです。課題文を読むといくつかの教訓を導けます。教訓と人間の生きるべき道を重ね合わせれば、かなり書きやすい問題です。

良寛作とされる俳句を読んで、想定される肯定的意見と批判的意見を書き、最後に自分の意見を述べなさい。(2023年 2/3)

 本番でこの問題を見た受験生は驚いたでしょうね。しかし、愛知医科大学は2019年にも短歌の鑑賞を出題しているので、それほどイレギュラーな問題ではありません。しかも、設問要求がはっきりと示されています。課題の俳句を叙景的なものではなく、叙情的なものとしてとらえ、象徴を解釈すれば書くべき方針は決まってくるでしょう。

家族との関係に悩む22歳男子に、どんなアドバイスをするか。(2022年 1/27)

 課題文自体は平易ですが、その量は1/28の問題の実に約4倍です。さて、どんなアドバイスを書きましょうか。課題文を読むと、いろいろなアドバイスを送れそうですが、これが医師適正を見るものだという前提を思い出せれば、書く方向はある程度限定できそうですね。

二人の男女がお互いに愛し合っている。しかし、男は女の気持ちはどうでもいいと言ったとする。このときの女の気持ちと、その理由、今後二人の関係はどうなっていくのか。(大意)」(2022年1/28)

 これは対策をしていないと難しい問題ですね。MMIにも通じるところがありますが、状況をどう設定するかでしょうね。また、600字の制限字数があるとはいえ、設問要求は明らかですから、ここに気づければ、ある意味では書きやすいかもしれません。

整備不良の車で飲酒運転したJ氏が、煙草を買おうと道路を横断したR氏を轢き殺した。R氏が死んだのは煙草への欲求が原因だと主張する人物に、どう反論するか。 (2021年 1/28)

 受験生の論理的思考力を試しているのでしょうね。

人間はなぜ『国』を持つのか。『国』に所属しない『無国籍者』は悪い人なのか。 (2021年1/29)

 そもそも国とは何なのか。当たり前すぎて意識していないことを改めて考えるのは面白いですね。物事をどこまで考えられますか。

自分には借金がある。知的障害の兄弟あり。遺産をどう配分するか (2020年1/30)

 法律の試験ならば、これは成年後見制度の話なので、書くべき答えは決まっています。しかし、そんなことを医学部受験生に求めているわけではありません。では、何を書けばいいのでしょうか。医学部の小論文が、医師適性をみるものであることを考えれば、答えるべき方針は自明ですね。

俳優育成のために鶏の首を切る指導をどう思うか。 (2020年1/31)

 これも面白いですね。問題の出題意図を考えないと書けないかもしれませんね。京都医塾の国語(小論文)の授業でも扱いました(解答例付き)が、語彙力がないと、適切に解答するのが難しいようにも感じました。

 上記のような紋切り型とは言えない出題に対しても、自身の意見を整理して、一貫性のある解答を書き上げる。という作業には変わりありません。自身の意見を展開する軸となる結論を明確に設定し、それと関連付けて自身のアイデアを論述しましょう。

愛知医科大学の面接について

時間:15分程度
形式 :個人面接(受験生:1人 面接官:3人)

過去の質問例

・大学志望理由
・医師志望理由
 ここらは 事前にきちんと準備していきましょう。
・併願校はどこか
・興味のある分野はどこか。
・自分を文房具にたとえると何か
・自分を漢字1文字で表すと何か
・あなたが最も納得できる必要悪は何か
・少子高齢化における医師の役割は何か。また、その理由は何か
・医師として女性や障害者などの社会的弱者に何ができるか。
・AIについて、医療においてプラス面とマイナス面を1つずつ。
 AIに関する質問は知識問題みたいなものですね。授業でも扱いましたが、今後AIは避けて通れるものではありません。最低限の知識は身につけておきましょう。

終わりに

小論文は、形式がいろいろと変わっていますが、出題意図を考えると解答の方針は大まかに決まるでしょう。出題意図を踏まえた上で、「社会通念上妥当な結論」「論理的な説明」を心がければよいでしょう。
面接について、医療に関する質問は最低限の知識さえあれば、十分に対応できます。京都医塾の塾生なら、授業でしっかり対策しているので、大丈夫ですね。反対に、医療に関係しない一般的な質問は、対策の難しいものが多数含まれているようです。たとえば、「自分を〇〇にたとえる」など。


 医学部専門予備校京都医塾では、90分間の二次試験対策を無償で受けることも可能です。どうぞご活用ください!ご連絡お待ちしております。どうぞご利用ください。