ホーム » 京都医塾公式ブログ » 医学部入試問題分析 » 愛知医科大学の一般入試の過去問対策・出題傾向のまとめ【生物編】

京都医塾公式ブログ

愛知医科大学の一般入試の過去問対策・出題傾向のまとめ【生物編】

愛知医科大学の一般入試の過去問対策・出題傾向のまとめ【生物編】

 

京都医塾生物科です。

このページでは「愛知医科大学の生物」の過去問について分析します。
・“医学部受験に興味がある”という方
・“愛知医科大学”の受験を考えている方
・“愛知医科大学の生物がどのような問題か知りたい”という方
におススメの記事となりますので、興味のある方はご一読ください。

概要

【形式・制限時間・配点】2021年度(最新の問題より) 

形式:記述式
時間:2科目100分
大問数:3題
配点:100点

出題の傾向と特徴(6年分)

理科は2017年度まで2科目120分でしたが、2018年度以降は2科目100分になっています。生物は2016年度は大問4題でしたが、2017年度以降は大問3題の形式が続いています。用語を問われるような知識問題や、字数制限のない短文論述問題は毎年欠かさず出題されています。また、図や表を与えて内容を考察させる形式の問題が多く、特に2019年度以降は非典型の題材を扱った出題が多く見られるため言葉の暗記だけでは太刀打ちできなくなってきています。用語を英語で解答させるものがあったり、描図させる問題があったり、複雑な計算を伴ったり、と解答様式も多様です。
以下に分野別の傾向をまとめます。

【1 細胞と分子】

大問の題材として扱われる、というよりは、他の分野を扱っている大問の中で細胞骨格や膜タンパク質、細胞小器官などの名称や構造、はたらきなどを問われる、という形で出題されることの方が多いです。2019年度の細胞分画法を扱った問題では、共通テストでも見られる会話形式での問題が出題されていました。

【2 代謝】

酵素などのタンパク質の性質を問われる、という問題は定期的に出題されていますが、呼吸や光合成などの化学反応にまつわる話題は非常に少なく、2019年度の総合問題の中で光合成が扱われた以外では、大問1つ分としては2016年度に酵母菌の代謝が扱われた程度です。出題される際には細かく条件が設定された計算問題が出題されることが多いため、基本的な計算を一通り確認しておくようにしましょう。

【3 遺伝情報の発現】

毎年出題が見られる分野で、特に遺伝情報の発現調節機構に着目した問題が多く見られます。原核細胞と真核細胞の比較など、細かい点まで注意して学んでおくようにしましょう。また、遺伝子組換えなどの実験から考察に繋がる問題も出題されるため、1つ1つの現象を理解しておくことはもちろんのこと、そのしくみについても説明できるようにしておくことが大切です。

【4 生殖・発生・遺伝】

出題が非常に多い分野の一つで、実験・観察からの考察を求める形式で出題されるものが多く見られます。減数分裂や誘導など、基本的なしくみについてはもれなく理解しておきましょう。2019年度のハエや被子植物の花構造、2020年度の神経堤細胞の分化、など形態形成の過程を追うものが定期的に出題されているため、遺伝子との関連性も含めて少し発展的な内容にも触れておくとよいでしょう。

【5 生物の生活と環境】

動物の体内環境や反応に関しては、毎年のように出題が見られます。ヒトの臓器に関しては詳細な部分まで問われることがありますので、はたらきが関連する器官系ごとに繋がりを整理して理解しておきましょう。植物についても2019年度と2021年度に出題が見られ、植物に特有のタンパク質やホルモンのはたらきについて詳しく問われていましたので、決して疎かにすることはできません。

【6 生態と環境】

2021年度は新型コロナ感染症の影響で出題範囲から外れていました。もともと出題頻度の低い分野の1つですが、出題される可能性が全くないとは言えません。生物周辺の環境と他の分野の内容とを絡めて出題されることもありますので一通り知識は確認しておくようにしましょう。

【7 生物の進化と系統】

2018年度には系統分類についてかなり詳細な知識を問う形での出題が見られました。発生の分野の中で系統についても扱われることがあるため、発生過程と系統との関係を正しく理解しておくようにしましょう。

【制限時間に対する問題量】

考察問題や論述問題に時間がかかることから、制限時間に対しての問題量は決して少ないとは言えません。知識問題に素早く解答し、問題の読解と考察に十分な時間をかけられるようにすることが大切です。

まとめ

問題文で与えられた情報を整理して、自分の知識と照らし合わせて齟齬の無いように考える、という手順で取り組むことが重要な大学であるといえます。考察の材料となる知識が欠けていると大きく躓くことになりますので、正しい理解に基づいて丁寧に知識確認を繰り返しましょう。

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください

投稿者:吉田 恒

  • 役職
    英語科統括/英語科講師
  • 講師歴・勤務歴
    25年
  • 出身大学
    京都大学文学部
  • 特技・資格
    英検1級、TOEIC満点※3~4年前
  • 趣味
    読書・音楽を聴く・自転車(休眠中)など
  • 出身地
    京都府
  • お勧めの本
    貴志祐介か小川洋子の本を読んで下さい

受験生への一言
京都医塾には個性的で優秀な英語の先生が揃っています。英語が苦手な人、どうやっても英語の成績が上がらない人、英語の勉強法が分からない人、そんな皆さんに来て頂きたいです。