ホーム » 京都医塾公式ブログ » 医学部入試問題分析 » 【2021年度】 東海大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ

京都医塾公式ブログ

【2021年度】 東海大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ

【2021年度】 東海大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ

私立大学医学部は、学校ごと教科ごとに出題傾向が独特な大学も多く、過去の入試問題の傾向分析は必須です。このページでは「東海大学医学部」についての過去問分析コメントを紹介します。


・“医学部受験に興味がある”という方
・“東海大学医学部”の受験を考えている方
・“東海大学医学部の出題傾向を知りたい”という方
にオススメの記事です。是非ご覧ください。

東海大学医学部 2021年度の過去問分析総評

英語

全体として難問・奇問はなく、しっかりとした英語力を持っていれば得点できる問題です。ただし、制限時間ギリギリになる可能性が高いので、スピーディーに問題を処理していく意識が重要ですし、和訳・英作を中心に時間をかけすぎないようにしましょう。

↓詳しくは画像をクリック↓

数学

全体的にみて、2日目の方が難易度は高いと考えられます。標準的な解法をそのまま用いて解く問題がほとんどですが、計算量が多いです。正確に、かつ速く解く練習を日頃から重ねておきましょう。また、数列や微分積分などの単元では、一見すると複雑な数式が初めに出てくることがあります。このような場合にも気後れすることなく、問題文をしっかりと読み、誘導に従って1点でも多く得点していくことが大事です。

↓詳しくは画像をクリック↓

化学

全体を通して標準問題・典型問題が多く、応用問題や発展問題は1割~2割程度です。基本的な知識を確実におさえておいて、標準問題で取りこぼすことがないようにしましょう。

↓詳しくは画像をクリック↓

生物

記述式で名称を答える問題や選択問題,計算問題が混在している。問題は基本的な典型問題も出題されるが、初見の考察問題も様々な分野で多数出題されていて、論述量は短い(15~50字程度)。良質な非典型問題を多く解き、見慣れない考察問題に取り組む力を養っておく必要がある。

物理

記述式+マーク式(択一式)で1科目70分。大問4題(記述式2題とマーク式2題)です。
難易度は標準~やや難であるが、典型的な問題もそれなりに多い。しかし、扱っている題材が典型的だとしても、誘導が親切でないことが多く、題意を読解できなければ大きく点数が崩れやすい。文字計算も煩雑であることが多いので、不慣れであれば解きにくさを感じる。そのため、しっかりと過去問演習を積んでおく必要がある。

京都医塾の入試問題分析と相性評価

京都医塾では、毎年すべての入試問題を全教科の講師陣が実際に解いて、その大学の問題傾向を分析し、年ごとの傾向変化もしっかり把握しています。

その上で、入試直前期、受験校を決定する一助とすべく、すべての生徒に対して、『生徒ひとりひとりの学力分析(学習の習熟度やクセ、分野ごとの得意不得意など)』と『各大学の入試問題傾向分析』とを照らし合わせて、相性評価を作成いたします。

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。

投稿者:清家 二郎

  • 役職
    京都医塾塾長
  • 講師歴・勤務歴
    15年
  • 出身大学
    東京大学理科一類農学部/信州大学医学部
  • 特技・資格
    シェパードの鳴きまね・バスの添乗・キャンプカウンセラー
  • 趣味
    蝶の羽化・石・地図・旅・写真・キャンプ・球技など
  • 出身地
    京都市
  • お勧めの本
    珠子十歳のれくいえむ・チェルノブイリ診療記(菅谷昭先生)

受験生への一言
医師を目指す、全国の受験生諸君、この受験は、人生の転機となる瞬間です。それを本気で戦うことができる場所と時間、それが、京都医塾の「京都留学」です。迷いがあるなら、何でも相談してください。京都医塾が、君たちが人生の転機を過ごすべき場所であるかどうか、本物であるか、一度、体感しに来てください。自分が、どうしたいのか、何をすべきなのか。はっきりします。

本気で「医師になる」 もしも、そう覚悟を決めたならば、一緒に戦いましょう。
最強の京都医塾チームが待っています。