ホーム » 京都医塾公式ブログ » 医学部入試問題分析 » 【2021年度】 東京女子医科大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ

京都医塾公式ブログ

【2021年度】 東京女子医科大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ

【2021年度】 東京女子医科大学医学部の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ

私立大学医学部は、学校ごと教科ごとに出題傾向が独特な大学も多く、過去の入試問題の傾向分析は必須です。このページでは「 東京女子医科大学医学部」についての過去問分析コメントを紹介します。

・“医学部受験に興味がある”という方
・“東京女子医科大学医学部”の受験を考えている方
・“東京女子医科大学医学部の出題傾向を知りたい”という方
にオススメの記事です。是非ご覧ください。

東京女子医科大学医学部 2021年度の過去問分析総評

英語

しっかり読めれば選択肢自体は簡単な問題も多いですが、60分の中で全ての文を理解するのはかなり難しいと思われます。ただ、第2問などは経験を積むことで少しでも速く解けるようにはなるでしょう。また、例年ジャパンタイムズなど英字新聞から出題されることが多いので、英字新聞で新聞記事の英語に慣れておくのもいい訓練になるでしょう。

↓詳しくは画像をクリック↓

数学

全体として標準的で、無理な出題はありませんが、苦手分野を作らないように基礎を固め、手早く処理する訓練が必要です。どうしてもすぐに解法が浮かばない問題があったときはそこで立ち止まらず、いったん後回しにして別の問題に取り組むなど、大崩れしないように気をつけましょう。

↓詳しくは画像をクリック↓

化学

東京女子医科大学の化学については、難易度は標準だが、時間的な余裕があまりない、という構成になっています。また、例年出題される第1問の正誤問題により、差が出やすい傾向にあります。したがって、基本的な知識の確実な定着と、典型的な問題を繰り返し解いていくことが、受験校対策となります。難問・奇問はほぼ出題されないので、基本を大事にした学習を心掛けていきましょう。

↓詳しくは画像をクリック↓

生物

基本的な知識を問われることはもちろんですが、計算問題の出題頻度が高いためそのための対策が必須となる大学です。要領よく素早く解けるように、典型問題に数多く取り組み、必要な力を身につけて本番に臨みましょう。

↓詳しくは画像をクリック↓

物理

記述式で2科目120分の大問3題です。難易度としては基本~標準的な問題が多いため、典型題の演習を十分積んでいれば高得点が目指せる。また、例年大問のどこかでグラフの描図や現象の説明を求められる設問が含まれていることが多い(ただし、2020年度はなし)。また、導出過程もよく書かせるので、普段から解答だけではなく、それに至るまでの手順をきちんと残す習慣をつけておきたい。

京都医塾の入試問題分析と相性評価

京都医塾では、毎年すべての入試問題を全教科の講師陣が実際に解いて、その大学の問題傾向を分析し、年ごとの傾向変化もしっかり把握しています。

その上で、入試直前期、受験校を決定する一助とすべく、すべての生徒に対して、『生徒ひとりひとりの学力分析(学習の習熟度やクセ、分野ごとの得意不得意など)』と『各大学の入試問題傾向分析』とを照らし合わせて、相性評価を作成いたします。

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。

投稿者:清家 二郎

  • 役職
    京都医塾塾長
  • 講師歴・勤務歴
    15年
  • 出身大学
    東京大学理科一類農学部/信州大学医学部
  • 特技・資格
    シェパードの鳴きまね・バスの添乗・キャンプカウンセラー
  • 趣味
    蝶の羽化・石・地図・旅・写真・キャンプ・球技など
  • 出身地
    京都市
  • お勧めの本
    珠子十歳のれくいえむ・チェルノブイリ診療記(菅谷昭先生)

受験生への一言
医師を目指す、全国の受験生諸君、この受験は、人生の転機となる瞬間です。それを本気で戦うことができる場所と時間、それが、京都医塾の「京都留学」です。迷いがあるなら、何でも相談してください。京都医塾が、君たちが人生の転機を過ごすべき場所であるかどうか、本物であるか、一度、体感しに来てください。自分が、どうしたいのか、何をすべきなのか。はっきりします。

本気で「医師になる」 もしも、そう覚悟を決めたならば、一緒に戦いましょう。
最強の京都医塾チームが待っています。