京都医塾公式ブログ

『社説集』2022年10月まとめ ①

『社説集』2022年10月まとめ ①

 京都医塾国語科では、週に1回『社説集』として、生徒に新聞社説記事を紹介しています。

 10月は以下のような記事を取り上げました。

 ここにあげたニュースを「聞いたことがある」というだけで、かなり時事に詳しい人といえます。

 でも、受験生としては、ニュースを見る時間もなかなか取りづらいですよね。

 そこで、『社説集』2022年10月まとめ➀~④として、10月の『社説集』の中から、〈医学部受験生の注目記事〉をピックアップして紹介したいと思います。

 今回の➀では、2022年10月の『社説集』で紹介した記事のタイトル一覧を掲載します。

 ②~④で、ピックアップしたそれぞれの記事に簡単な解説を行ないます。

613号

  • 613-1.村上選手56号 熊本の星 快挙たたえたい/2022/10/04 熊本日日新聞
  • 613-2.ペーボ氏ノーベル賞 「人類の起源」解明に光/2022/10/06 沖縄タイムス
  • 613-3.ノーベル平和賞 侵攻と圧政への抵抗に光/2022/10/08 神戸新聞
  • 613-4.科学力さらに低下 政府は失策認め改めよ/2022/10/08 中国新聞
  • 613-5.旧統一教会問題 地方議員も厳正対応を/2022/10/07 北海道新聞
  • 613-6.がんの緩和ケア 治療の早期から浸透図れ/2022/10/07 山陽新聞
  • 613-7.骨髄バンク 理解不足が移植の機会奪う/2022/10/08 福島民友
  • 613-8.内密出産の指針 法整備へ向けた一歩に/2022/10/06 京都新聞
  • 613-9.障害者の権利 国連勧告てこに見直しを/2022/10/03 西日本新聞
  • 613-10.生活保護の子 大学進学の壁をなくして/2022/10/06 信濃毎日新聞
  • 613-11.週のはじめに考える 青信号は「トルコ石色」/2022/10/09 東京新聞
  • 613-12.国語世論調査 漢字を書く力伸ばしたい/2022/10/08 産経新聞
  • 613-13.ビートルズ映像 「情報公開」あってこそ/2022/10/03 東京新聞
  • 613-14.寒冷地の地震 冬の深夜に巨大津波が来たら/2022/10/09 読売新聞
  • 613-15.通信網の融通 障害起きても緊急通報可能に/2022/10/07 読売新聞
  • 613-16.希望子供数の低下 出産の選択肢を狭めるな/2022/10/03 産経新聞

614号

  • 614-1.クリミア橋爆破 ロシアの報復筋違いだ/2022/10/12 北海道新聞
  • 614-2.原発運転延長 問われる規制委の独立性/2022/10/16 新潟日報
  • 614-3.宗教2世の人権 守る仕組みづくりを急げ/2022/10/10 信濃毎日新聞
  • 614-4.マイナ保険証 「義務化」より不安解消だ/2022/10/15 西日本新聞
  • 614-5.鉄道150年 存在意義、見つめ直そう/2022/10/14 中国新聞
  • 614-6.「嫡出推定」見直し 旧弊なくしていく契機に/2022/10/15 信濃毎日新聞
  • 614-7.男性版の産休 取りやすい職場づくりを/2022/10/10 高知新聞
  • 614-8.氷河期世代支援 効果を見極め、きめ細かく/2022/10/16 京都新聞
  • 614-9.厚生年金の拡大 給付増となる利点周知を/2022/10/12 山陽新聞
  • 614-10.経済危機の理論と実践磨け バーナンキ氏にノーベル賞/2022/10/11 日本経済新聞
  • 614-11.金融所得課税 富裕層の優遇を改めよ/2022/10/13 朝日新聞
  • 614-12.家族の在留 「違憲」の指摘に応えよ/2022/10/10 朝日新聞
  • 614-13.家事代行訴訟 時代遅れの規定見直せ/2022/10/13 京都新聞
  • 614-14.イプシロン 国際競争に影響必至/2022/10/14 南日本新聞
  • 614-15.国際機関職員 専門人材の育成を戦略的に/2022/10/16 読売新聞
  • 614-16.ソニー・ホンダは車のソフトで革新を/2022/10/11 日本経済新聞

615号

  • 615-1.被害者救済法案 迅速さも中身も重要だ/2022/10/21 高知新聞
  • 615-2.円安加速 成長力低下からの脱却を/2022/10/22 熊本日日新聞
  • 615-3.習氏3期目の「極権」と理念先行が心配だ/2022/10/23 日本経済新聞
  • 615-4.医療現場の事故 原因究明に消極的すぎないか/2022/10/19 読売新聞
  • 615-5.摂食障害の急増 子どもの変化に注意を/2022/10/20 京都新聞
  • 615-6.異性介助 女性障害者の尊厳を守れ<明日を考える>/2022/10/17 京都新聞
  • 615-7.高齢者就業支援 新見にも好例 工夫広げて/2022/10/19 山陽新聞
  • 615-8.女性の自殺対策 孤立防止と雇用の支援を/2022/10/23 神戸新聞
  • 615-9.自殺願望とSNS 早く確実な支援が急務だ/2022/10/23 熊本日日新聞
  • 615-10.キューバ危機から60年 誤算・誤解の回避 教訓に/2022/10/22 琉球新報
  • 615-11.弊害への目配り怠るな デジタル教科書/2022/10/22 河北新報
  • 615-12.札幌五輪招致 市は立ち止まり再考を/2022/10/20 北海道新聞
  • 615-13.アーバンスポーツ 岡山の街づくりに生かせ/2022/10/23 山陽新聞
  • 615-14.植物性プラ素材 相双から世界に発信を/2022/10/22 福島民報
  • 615-15.生物多様性消失 企業の行動変えなければ/2022/10/17 信濃毎日新聞
  • 615-16.年内入試増加 試される大学の教育力/2022/10/18 朝日新聞

投稿者:石田 景悟

  • 役職
    国語社会科主任/国語科講師
  • 講師歴・勤務歴
    12年
  • 出身大学
    京都大学文学部
  • 特技・資格
    ボルダリング最高グレード2段
  • 趣味
    登山・クライミング・ロードバイク
  • 出身地
    京都府
  • お勧めの本
    外道クライマー

受験生への一言
面接試験で、自分の思ってもいないようなことを語っても語るに落ちるのみで、破綻しますし、面接官の胸にも届きません。日頃から自分が何になりたいか、どうしたいか、医師になりたいならそれはどうしてかということを自分に問いかけ、内省する必要があるでしょう。授業ではそのように考える手助けもできれば良いなと考えております。