医学部受験コラム一覧
-
今さら聞けない、国公立大学入試における『二段階選抜』『足切り』とは?
入試情報国公立大学において、「二段階選抜」や「足切り」といった言葉を耳にしたことがあるかと思います。共通テストの出来によっては、二次試験を受験することができず、第一段階選抜で不合格になる場合があるため、不安を抱える受験生も少なく
-
新課程の共通テスト導入はいつから? 科目再編&新科目「情報」の登場&浪人生への経過措置を徹底解説!
入試情報2025年度より、新課程の学習指導要領に則った大学入試が開始されます。そのため、2025年度入試では、大学入学共通テストにおける受験教科・科目が大きく変更されます。新設科目である「情報Ⅰ」や、理系の必須科目である「数学」
-
【医学部受験】高校生は塾・予備校に通うべき?学校の授業だけでは足りない?
勉強法医学部受験を考えている高校生の方々の中には、塾や予備校の利用を検討している人も多いはずです。その一方で、塾や予備校に通わなくても学校の勉強をしっかりしておけば、医学部合格も夢ではないと考えている人も一定数いるのではないで
-
社会人が医学部を目指すなら学士編入がおすすめ!実施している大学などを紹介
入試情報みなさんは医学部の学士編入という制度をご存知でしょうか。学士編入とは、すでに大学を卒業している人でも受けられる試験制度のことで、多くの社会人にも門戸が開かれているとして有名な募集枠の一つです。そのため、一旦は社会に出たも
-
関東の国公立大学医学部にはどんなものがある?有益な情報を厳選してご紹介!
大学情報医学部を受験する人の中には、関東の国公立大学医学部を志望している人もたくさん見られます。しかし、関東とひと口に言っても広範囲にわたるため、どんな医学部があるのか、またどんな特徴を持つ医学部があるのか具体的な内容までは掴め
-
診療科にはどんなものがあるの?各診療科の仕事内容は?各診療科のやりがいについても詳しく解説!
勉強法診療科には内科・外科・整形外科・麻酔科・放射線科・精神科などがあります。各診療科によって仕事内容ややりがいは大きく異なるため、医師を目指す人はぜひ知っておきたいとことです。今回の記事は、医師を目指す人に向けて各診療科の仕
-
産婦人科医になるには?実際の仕事内容や年収は?産婦人科医に向いている人の特徴についても詳しく解説!
勉強法産婦人科医にはどうしたらなれるのでしょうか。今回の記事では、産婦人科医を目指す人に向けて、仕事内容や労働時間、年収ついても詳しくまとめました。さらに産婦人科医に向いている人の特徴についても紹介しています。産婦人科医につい
-
医学部選びは立地も大切!都市部と地方にある大学のメリットとデメリットを解説
大学情報医学部の志望先を決める際、多くの受験生にとって気になるのが立地条件ではないでしょうか。とくに都会の医学部にするか、それとも地方の医学部へ進学するかといった問題は、大きな悩みどころの一つです。間違った選択をしてしまえば、せ
-
大学入試の個別試験とは?国公立・私立大学別に乗り切るためのポイントを紹介
入試情報大学入試の一次試験をクリアした人が受けることになるのが、個別試験です。この個別試験は、共通テストなどの一般的な試験とは別に、大学ごとに設けられています。個別試験まで到達できれば、合格まで残すところあと一歩ですから、すべて
-
【2023】国公立大学医学部の共通テストの合格ボーダーラインを紹介!
入試情報国公立大学医学部へ進学するにあたって避けて通れないのが、共通テストです。この共通テストで高得点を叩き出さなければ、合格への道は閉ざされてしまいます。このことから、受験生の中には、どれくらいの点数をとればよいか目安を知って