医学部専門予備校 京都医塾 » 医学部受験コラム » 【2025】兵庫医科大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報や倍率も解説

医学部受験コラム

【2025】兵庫医科大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報や倍率も解説

【2025】兵庫医科大学の出身高校ランキングを紹介!医学部の入試情報や倍率も解説

西日本最大級の医系総合大学である兵庫医科大学は1972年に創設された比較的新しい医科大学です。

憧れの存在である兵庫医科大学医学部受験を目指しているものの、自分の学力で合格できるのか。

どんな学習方法をとればいいかわからないと悩んではいないでしょうか。

本記事では兵庫医科大学医学部合格を目指すあなたに、合格者の出身高校や医学部入試の情報をお届けします。

ぜひ最後までご覧いただき、合格をつかみ取ってください。

兵庫医科大学の出身高校

兵庫医科大学 出身 高校

ここでは、兵庫医科大学に合格者を多く輩出している高校のランキングを紹介します。

兵庫医科大学の出身高校トップ20

兵庫医科大学の合格者の出身高校トップ20です。偏差値も合わせてご確認ください。

順位私立/公立高校名偏差値所在都道府県合格者数(2024年度)
1位私立四天王寺高等学校50-73大阪府26人
2位私立須磨学園高等学校63-70兵庫県18人
3位公立明石北高等学校61-69兵庫県16人
4位私立神戸海星女子学院高等学校61※兵庫県14人
4位公立明石城西高等学校57-60兵庫県14人
6位公立兵庫高等学校69-71兵庫県13人
7位公立西宮高等学校55-60兵庫県12人
8位公立神戸市立葺合高等学校61-64兵庫県11人
8位私立仁川学院高等学校52-62兵庫県11人
8位私立関西大倉高等学校68-72大阪府11人
8位公立明石西高等学校51-60兵庫県11人
12位公立神戸高等学校70-75兵庫県10人
12位私立金蘭千里高等学校58※大阪府10人
12位公立洲本高等学校57兵庫県10人
15位私立清風高等学校61-71大阪府9人
16位公立加古川西高等学校61兵庫県8人
16位私立帝塚山高等学校66-72奈良県8人
16位公立姫路市立姫路高等学校60-63兵庫県8人
16位公立西宮市立西宮高等学校66-67兵庫県8人
16位公立姫路市立琴丘高等学校55-57兵庫県8人
16位私立洛星高等学校63※京都府8人

出典:サンデー毎日、みんなの高校情報を基に算出

※中高一貫校のため、中学入学時の偏差値を記載

※医学部以外も含む

兵庫医科大学の出身高校の特徴

1位の四天王寺高等学校は関西でも有名な進学校ということで、圧倒的な合格者を輩出しています。

2位以下を見てみると地元ということもあり兵庫県の高校からの受験者が目立ちます。

そして公立高校が多いのも特徴といえます。

地元の公立高校からも十分合格を狙うことができますが、医学部での合格を勝ち取るためには偏差値だけでなく、小論文など網羅的に学習を進めることが重要です。

兵庫医科大学の入試データ分析

兵庫医科大学医学部の入試に関するデータをご紹介します。

兵庫医科大学医学部合格を目指すのであれば、まずはこちらのデータを把握、分析しましょう。

医学部合格に必要な偏差値

兵庫医科大学医学部の一般選抜における偏差値の目安は62.5です。

兵庫医科大学は全国の医学部の中では比較的低い数値となっています。

あくまで医学部の中では低いのであって、一般的な大学入試を考えると難易度は高いといえます。

しっかり準備と対策をしていきましょう。

直近の倍率と志願者数

【兵庫医科大学 医学部 入試方式別倍率(過去4年)】

入試方式2024年度2023年度2022年度2021年度
全選抜合計10.48.87.07.4

【兵庫医科大学 医学部 一般選抜 受験者数、合格者数、正規合格者最低点】

・一般選抜A 4科目型

2024年度2023年度2022年度
受験者数1,9331,5681,396
正規合格者数141137146
合格者数189178206
正規合格者最低点397点427点387点

出典:兵庫医科大学ホームページ

※正規合格者最低点の内訳

外国語(150点)、理科(200点)、数学(150点)、小論文(50点)、調査書・面接点(100点)の合計点

直近4年間の倍率は7.0倍~10.4倍ですが、年々上昇していることがわかります。

ただ他の大学と比べると、競争率はさほど高くなく医学部の中では偏差値もそんなに高くないため、狙いやすい大学といえそうです。

兵庫医科大学は他の難関校の滑り止めで受験されることも多いため、合格者数が定員数を大きく上回っていると考えられます。

兵庫医科大学を併願した受験者が、他の難関大学に合格した場合に辞退することが多いためです。

兵庫医科大学医学部の学費

兵庫医科大学 出身 高校

学費が非常に高いことで有名な私立大学医学部ですが、兵庫医科大学ではどうでしょうか。

以下が兵庫医科大学医学部の学費です。

第1学年次第2学年次以降
入学金2,000,000円
授業料2,200,000円2,200,000円
実験実習費1,000,000円1,000,000円
施設設備費1,300,000円1,300,000円
教育充実費2,000,000円1,200,000円
合計8,500,000円5,700,000円

出典:兵庫医科大学ホームページ

※第2学年次以降の授業料等は、前・後期の2期(4月・10月)に年額の2分の1に相当する額を納付します。

※委託徴収金(後援会費・学生会費)として、初年度525,000円、次年度以降15,000円が別途必要です。

※学外実習にかかる交通費および宿泊費については個人負担とします(医学部については大学が一部負担します)。

6年間の総額では37,000,000円となります。

私立大学医学部の平均は約32,000,000円と言われていますから、平均よりも高いことが特徴です。

兵庫医科大学の特徴

兵庫医科大学は「社会の福祉への奉仕」「人間への深い愛」「人間への幅の広い科学的理解」を建学の精神に掲げ、特に筆頭に謳っている「社会の福祉への奉仕」に重きを置くことで、人間への深い愛情を持った社会への福祉に奉仕できる医師を育てています。

兵庫医科大学では医学部のほかにも薬学部、看護学部、リハビリテーション学部を設けており、医学部を合わせた4学部合同での実践的なIPE(多職種連携教育)を展開するなど先進的な試みを行い発展し続けています。

兵庫医科大学の特色をご紹介します。

実践的なIPE(多職種連携教育)を展開

IPEとはInter Professional Educationの略で、日本語では多職種連携教育といい、複数の領域の専門職者がお互いに学ぶことをいいます。

兵庫医科大学ではIPE(多職種連携教育)を展開しており、臨床現場に近い環境で医学部、薬学部、看護学部、リハビリテーション学部それぞれが互いに切磋琢磨をし、レベルの高い多職種連携ができる学生の育成に力を入れています。

高い合格率を誇る医師国家試験

兵庫医科大学医学部の特徴として、医師国家試験の高い合格率が挙げられます。

2024年の医師国家試験では受験者数110名に対して合格者数109名で、合格率は99.1%でした。

これは国公立を含む全国の大学でも3番目に高い合格率です。

兵庫医科大学の万全の医師国家試験対策により、高い合格率を実現しています。

2025年度|兵庫医科大学合格の必要科目と配点

兵庫医科大学医学部の必要科目と配点をご紹介します。

兵庫医科大学医学部合格のためには、自分の苦手科目と得意科目を把握した上で、学習計画を立てていくことが重要です。

勉強に集中するためにも、学習計画を立てるのを予備校に頼るのもおすすめです。

【2025年度|一般選抜A 4科目型】

・一次試験

科目等時間配点
外国語英語コミュニケーションⅠ英語コミュニケーションⅡ英語コミュニケーションⅢ論理・表現Ⅰ論理・表現Ⅱ90分150点
数学数学Ⅰ数学Ⅱ数学Ⅲ数学A数学B(数列)数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)90分150点
理科物理、化学、生物から2科目選択それぞれの科目は、「物理基礎、物理」「化学基礎、化学」「生物基礎、生物」の範囲から出題120分200点(各100点)
小論文小論文60分50点※

※第2次試験の判定に使用します。

・二次試験

科目等配点
面接80点※
調査書

※大学および医学部の入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)に基づく内容、および医師としての素養に関する内容等を評価します。

本気で兵庫医科大学医学部を目指すなら京都医塾

自分の高校が、ご紹介した出身高校には入っているものの上位じゃないからと不安になっていないでしょうか。

今からでも着実な努力を続け、本気で取り組めば合格を狙うことは十分できます。

しかし自分の力だけでは限界を感じることもあるでしょうし、孤独を感じることもあるでしょう。

そんな時には予備校を検討してはいかがでしょうか。

適切な指導を受けることで確実に合格への道のりは近くなるでしょう。

特に医学部受験に特化した京都医塾だったら最大のサポートを受けられます。

志望校合格に必要な力から逆算して、個別カリキュラムを作成

京都医塾ではあなたに向けた、合格への最適な学習プランを設計します。

合格のためにはあなたの学力を詳細に分析し、現在の学力と兵庫医科大学医学部に求められる学力のギャップを埋める計画を立てることが重要です。

京都医塾ではあなたの得意科目や弱点、学習ペースに応じて、教科別・レベル別に個別カリキュラムを構築します。

1年間の学習スケジュールを細かく計画し、やるべき内容を可視化することで、自主学習時間でも効率よく目標に向かって取り組むことができます。

この徹底した逆算型の計画によりあなたは無駄のない学習を実現し、合格に必要な力を確実に身につけることが可能です。

柔軟に変更されるカリキュラム

あなた専用のカリキュラムを作成したあと一度生み出したら終わりではなく、常に柔軟に変更がなされます。

例えば兵庫医科大学医学部の出題傾向が変わったという情報が入ればすぐにカリキュラムを書き換えますし、学習の進捗が想定よりも早いときや遅いときにはカリキュラムを作成し直して、より精度の高いものを作り出します。

このように京都医塾のカリキュラムは常時、「生まれ変わり」を繰り返して最高の状態を保っています。

あなたも生まれ変わることで成長し続けましょう。

京都医塾は「遠征受験 特別サポート合宿」で受験会場まで引率

医学部専門予備校の京都医塾では、東京・岡山など遠方から受験する場合、普段授業をしている社員講師が生徒とともに上京し、宿泊、起床、食事から前日、当日の指導に至るまで京都にいる時と同じように全力でサポートします。

試験会場まで引率しますので、慣れない土地での受験を不安に思う受験生は多いです。

受験生も保護者様も安心して受験当日を迎えられます。

まとめ

兵庫医科大学 出身 高校

兵庫医科大学は医学部の中では狙いやすい大学ではありますが、それでも「医学部の中では」ということなので油断は禁物です。

医学部に挑むということ自体ハードルが高いということを意識して学習計画を立てていかなければ、合格をつかみ取ることは難しいでしょう。

学校だけでの勉強では不安を感じることもあると思います。

そんな時には医学部専門予備校もぜひ検討してみてください。

医学部受験に特化した京都医塾なら、今まで何人もの受験生を合格へと導いた講師がそろっています。

さらに京都医塾では「一泊二日医学部合格診断」を行っており、体験授業も受けられます。

交通費・宿泊費も負担いただく必要がございません。

あなたの合格の手助けをさせていただけたら幸いです。