ホーム » 京都医塾公式ブログ » 医学部入試問題分析 » 川崎医科大学の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ【生物編】

京都医塾公式ブログ

川崎医科大学の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ【生物編】

川崎医科大学の一般入試の過去問対策・出題傾向まとめ【生物編】

 

京都医塾生物科です。

このページでは「川崎医科大学大学の生物」についての過去問を分析します。

・“医学部受験に興味がある”という方

・“川崎医科大学大学”の受験を考えている方

・“川崎医科大学大学の生物がどのような問題か知りたい”という方

におススメの記事となりますので、興味のある方はご一読ください。

概要

【形式・制限時間・配点】2021年度(最新の問題より) 

形式:マーク式

時間:理科2科目120分

大問数:3

配点:理科2科目150点

出題の傾向と特徴(6年分)

2016年度以降の6年分について、分野別の傾向をまとめます。

【1 細胞と分子】

大問として出題されることは少ないですがまれにあります。

2018年当時にオートファジーが出題されるなど、比較的新しい話題も出題されます。しかし、ほとんどが教科書レベルの内容から細胞小器官などの単純な基礎知識を問う出題です。

【2 代謝】

毎年出題されています。

光合成を題材にしたものが多いです。呼吸や酵素反応速度、窒素循環の範囲からの出題も見られます。

図表を読み取るような少しひねった出題もみられますが、知識問題は教科書レベルの知識を覚えていれば対応可能です。

計算問題や実験問題の出題も見られますが、多くの問題集に掲載されているような典型的な問題が多いです。しかし、出題ミスとも思えるような設定の理解に苦しむ実験問題が出題されることがあるので深読みは厳禁です。割り切った解答が必要です。

【3 遺伝情報の発現】

毎年出題されています。

遺伝暗号表の出題が多いです。また、複製や転写およびその調節、PCRなどのバイオテクノロジーからの出題もみられます。

ゲノム回りの用語の正しい理解も必要であり、特にヒトゲノムについてはゲノムサイズ、遺伝子数なども覚えておきたいです。

また、遺伝子突然変異の前後の変化が読み取れるか、半保存的複製における各種酵素の働きを正しく理解しているかなどが問われる実験問題も多いです。

計算問題も出題されますが、幸いにも典型問題で難しくないです。

【4 生殖・発生・遺伝】

毎年ではないですが、多くの年度で出題されています。

受精の仕組み、ハエの形態形成やニワトリの真皮による誘導、ABCモデルといった少し発展的な内容からの出題が多く、母性効果遺伝子や分節遺伝子、ホメオティック遺伝子などの初期発生で働く各種遺伝子は名前と働きを一致させて覚えておく必要があります。

遺伝の計算問題や実験問題も出題されますが、教科書レベルの典型的な問題です。

実験問題も出題されますが、落ち着いて読めば難しくはないです。

【5 生物の生活と環境】

毎年出題されています。私立医学部らしく動物の体内環境の維持に関する問題が、高頻度かつ広範囲からバランスよく出題されています。大問内で複数の題材が扱われることもあります。

多くは典型的な問題ですが、病原体に関する知識問題など少し発展的な知識が要求される出題もあります。教科書内容ではありますがあまり注目されない内容まで確実に覚えておく必要があります。

尿生成の計算問題も出題されることが多いので、計算が苦手だという方は対策必須です。

植物の環境応答からも少ないですが出題されることはあります。

【6 生態と環境】

出題頻度は高くないですが、まれに出題されます。

要求される知識は基本的なものが多く、教科書で強調されている内容が身についていれば問題なく解けます。

計算問題も出題されますが、典型的な問題です。

典型的な問題であり設問は難しくないですが、分野的に私立医学部志望者は演習不足が懸念されます。類題の演習経験がないと厳しいです。

【7 生物の進化と系統】

出題頻度は高くないですが、まれに出題されます。

動物の系統樹、工業暗化を題材とした自然選択、ハーディ・ワインベルグの法則などの典型的な問題の出題がみられます。教科書レベルの基本的な内容です。

【制限時間に対する問題量】

複雑な計算や細部までの読解を要求する問題は少ないので、演習経験が十分であれば時間に追われることはないです。

まとめ

幅広い分野から様々な形式で出題されますが、難しい設問は少ないです。

教科書を丁寧に何巡も読み返すことで基礎知識を固め、標準難度の問題集に多く取り組むことで実験問題の考え方や結果から読み取るべき内容のストックを溜めておけば満点近い得点も狙えます。

知識習得が丸暗記になってしまわないように注意しましょう。他人に説明できる形で覚えるのが正確な知識習得の目安です。

京都医塾ではご相談・体験授業を随時募集しています。下記リンクからお気軽にお問い合わせください。

投稿者:小林 大樹

  • 役職
    生物科主任/生物科講師
  • 講師歴・勤務歴
    10年
  • 出身大学
    京都工芸繊維大学繊維学部
  • 特技・資格
    なし
  • 趣味
    ゴルフ サイクリング 釣り 経済学の勉強
  • 出身地
    京都府
  • お勧めの本
    なし

受験生への一言
楽しく学ぶことが合格への近道です。