医学部に合格したい!
でも、どうすれば合格できるんだろう?
とお悩みのあなたへ

偏差値36.9千葉君
1年医学部合格した物語

偏差値36.9からの
千葉君の医学部合格は
ここからスタート

2023年度定員70名。
【1泊2日】京都医学部合格診断ツアーは完全無料。
保護者、お子様の宿泊費・交通費も【1泊2日】京都医学部合格診断ツアーのお申し込みはこちら全額負担します。

「医学部に合格したい!」
でも、どうすれば
合格できるんだろう?

とお悩みのあなたへ

偏差値30台からでも
医学部合格の可能性を引き出すのが
京都医塾です

偏差値36.9からの
医学部受験

2021年3月4日
京都医塾 入塾

そして

2022年2月21日
久留米大学医学部 合格

2022年度医学部合格を1年で勝ち取った偏差値36.9の千葉君の物語をお伝えします。

18歳当時(高校3年生)の千葉君

千葉君の成績は学年(120名中)で下から10番目。

部活(ラグビー)ばかりの高校生活で、勉強する習慣もない。

進路相談の三者面談では「医学部受験したいです」と想いを伝えたものの、「受験できる学校がない」と担任の先生に言われてしまい5分で終了。

医学部に合格を考えられない状態でも、千葉君は「医学部に行きたい」気持ちが強く、浪人時代をどう過ごすかを考えていました。

そんな時に千葉君が出会ったのが、医学部専門予備校京都医塾でした。

医学部専門予備校京都医塾なら最短でゴールに導いてくれる!
環境も、カリキュラムもそろっているからこそ、最短で医学部に合格できる!
医師になる夢が叶う!

医学部受験が終わり次第、医学部専門予備校京都医塾に資料請求をしました。
それから、資料が届いた2週間後に1泊2日京都医学部合格診断ツアーに参加しました。

医学部合格診断の結果は全ての教科が「中学内容から抜けがある」状態、分析結果としては「1年で医学部に合格する確率」は5%でした。“絶望”という二文字が彼の頭の中によぎりました。

結果は散々でしたが、それでも医師になりたいという夢を諦めませんでした。
「なんとしてでも、医師になりたい」と京都医塾に入塾し学校生活が始まりました。

INTERVIEW

インタビュー

2022年度、見事医学部に合格した千葉玄人さんが自らの言葉で語ってくれました。

京都医塾に入塾して変わったこと

  • 規則正しい生活をする

    6時起床、24時就寝、6時起床という整った生活リズムで過ごすことで、授業への集中力が上がり、授業中の眠気がなくなりました。また、自習にも影響があり集中力が高まり上がったので、暗記などの効率も上がりました。

  • 基礎を大事に勉強する

    医学部受験は難しい問題を解かないといけないと思われがちです。しかし、実は、標準的な問題を素早く正確に解くことが重要です。そこで、基礎的な内容を何度も反復して基礎を徹底的に固めました。

  • 先生の言うことを信頼して素直に取り組む

    京都医塾に入塾して変わったことの中で僕が特に重要だと感じたことは、先生の言うことを信頼して素直に取り組むことです。それが今回、医学部合格に繋がった一番の要因だと思います。
    京都医塾に入塾するした際に、清家塾長に「自己流を捨てて、素直にやるべき」と言われました。とにかく、京都医塾の先生に言われたことを全力でとおりにやり切る、それが大切です。

一年の振り返り

  • 3~4月

    今まで勉強習慣がなかったので、休み時間以外は椅子に座り、極力立ち上がらず、机に向かう習慣をつけるようにしました。

  • 5~6月

    京都医塾のスケジュールにも慣れ、勉強に集中できるようになりました。
    また、今まで知らなかった問題が解けるようになり、少しずつ勉強が楽しくなっていきました。

  • 7~8月

    全統共通テスト模試があり、偏差値が60台にのり、これまでの医学部受験の中で初めてのD判定が出ました。

  • 9~10月

    大きな模試が10月末までなかったので、京都医塾の面談などを通して、モチベーションを下げずに勉強をしていました。

  • 11~12月

    1年で最後の全統記述模試では偏差値が54.2で、志望校との差を感じました。しかし、清家塾長から「見えない4ヶ月」のお話を聞き、「残りの期間まで全力で頑張れば十分可能性がある」と伝えられ、モチベーションを落とさずに必死に勉強をしました。

  • 1月

    一般入試が始まり、塾の友人たちの中にも1次試験合格者が出始めました。1つも1次試験合格がなかった僕は落ち込み、焦りを感じていました。しかし、合格に近づくため、なるべく周りのことを気にしないように、最後の追い込みに集中して取り組みました。

  • 2月

    久留米大学と他2校で、初の1次合格をいただき、2次試験に向かいました。
    その後、久留米大学に正規合格を果たしました。受かったときは驚きのほうが強く、何度も合格を確認しました。その後、両親などに電話して喜びと感謝の気持ちを伝えました。

千葉君の偏差値遷移

保護者の方へ

  • 僕が、京都医塾入塾前、卒業時の偏差値が36.9になってしまった経緯をお話します。
    これを読んで、お子さんと状況を比較して、医学部合格の可能性を感じていただきたいです。

    岩手で生まれ、保育園の頃、一番最初に通っていた塾は、自ら通いたいと言って、通い始めました。塾では、同学年の他の子より、先に進んだ勉強ができるほうでした。

    小学校低学年くらいのときに親と将来の夢を話し合う機会がありました。
    親が薬局を経営していたので、将来、開業医になって、隣に薬局を建てるねということを言っていました。

    将来の夢から、親が医学部受験を有利にするために、中学受験したほうがよいのではと提案してくれました。そこで、仙台にある中学受験の塾に小学校4年生から通うようになり、塾で北嶺中学校の説明を聞きました。
    説明の中で、医学部への進学率が高いというのを聞いて、北嶺中学へ進学を決意しました。

    中学受験の塾で中学受験をするために勉強をしていくうちに、勉強が楽しくないと感じるようになりました。なぜなら、以前は自らの意志で進んで勉強をしていました。

    しかし、周りと偏差値で比べられ、親や塾のアドバイスも、自分に対して強制的に勉強をさせる言葉として否定的に捉えるようになりました。そこから、親と言い合いになることも増え、勉強をやらされていると感じていました。
    しかし、小学生なので嫌でも勉強するしかなく、北嶺中学校には合格できました。

    中学校では、寮生活になって親の目がなくなった影響で、勉強をさぼりがちになりました。また、寮生活では友達ができ、一緒に食事をしたり遊んだりするのが楽しく、さらに勉強をさぼるようになりました。

    寮で持ち込みが禁止されていたスマホのゲームをするなどして、生活習慣が乱れ、さらに勉強から遠ざかる生活でした。それでも、高3夏から勉強に危機感をもち勉強を始めましたが、間に合わず、目指していた医学部は不合格でした。

    卒業するまでの間に、浪人生活をどうするか、親と話し合いました。
    親が事前に予備校情報を集めていて、京都医塾を紹介され、僕も興味を持ち、体験を受けに行きました。

    清家塾長による入塾説明では、入塾前の分析テストの結果に基づき、「1年で医学部に合格する確率は5%以下。今年は医学部に受からないと思う。」と指摘されました。しかし、この言葉から、かえって危機感を持って1年間勉強することができました。

    こんな僕でも、京都医塾の先生を信じて勉強した結果、成績が上がり、医学部に合格できました。

    一番、両親に感謝していることは、中学・高校の6年間、医学部に行くための勉強を行わなかった僕を信頼し、京都医塾に預けてくれたことです。
    これを読まれている保護者の方も、お子さんが京都医塾に行きたいと伝えてきたときは、ぜひ入塾を考えてあげてください。

    こんな僕がいうのもあれですが、今まで頑張って来られなかった人でも、ふさわしい環境に身を置き、心を入れ替えて勉強をすれば、必ず合格の可能性はあるので、親御さんもお子さんのことを信頼してあげてほしいと思います。

これからの抱負

  • 医学部に入るまでに様々な人にお世話になってきたので、将来は医師として、地元岩手で地域医療の充実に貢献し、今までの恩返しをしたいです。
    また、小学校のころの「父の薬局を自分の病院の隣に建てる」という夢を実現させたいです。そのため、久留米大学で医師になるための勉強をして、知識や技術を磨き、良いドクターになりたいと思います。

現在の千葉君は医学部に入学し、医学を学びながら、将来、岩手の地域医療を支えるために準備を進めています。

偏差値40からの医学部逆転合格

本ページから資料請求、
【1泊2日】医学部合格診断ツアーを
お申し込みの方に

千葉君が医学部合格した軌跡が載った
「偏差値40からの医学部逆転合格」
をプレゼント!

医学部を目指すすべての受験生、
保護者さまに向けた
京都医塾が送る至極の一冊です。

千葉君が選んだ
医学部専門予備校

千葉君を変えたのは京都医塾でした。

実績が全然ちがう!
それが千葉君が京都医塾を選んだ理由です。

独自メソッドが生む結果

2022年度 高卒生 医学部医学科 合格率

  • 78%
    1次合格 51名中40名
  • 68%
    最終合格 51名中35名

※2021年4月時点で偏差値40以上の京都医塾 高卒生

京都医塾が
千葉君を合格に導けた理由!

  • 生徒一人に京都大学出身を中心とした
    13名の講師陣がチームで指導
    • 医学部合格のために生徒一人に13人の講師がチームで指導
    • 節目に合わせて習熟度を振り返る年5回の三者面談
    • 直接指導した講師にいつでもすぐに質問できる
  • 勉強だけに集中できる
    自分だけの学習環境
    • 校舎の中にひとりに一つの自分だけの勉強部屋
    • 授業効率を最大化ICT授業
    • 毎日保護者様に入退室を通知 生活リズムの徹底
    • 学び舎としての京都
  • 完全1対1個人授業
    × レベル別少人数集団授業
    • どんな学力からでもスタートできる完全1対1個人授業
    • 絶対的な学習速度を確保するレベル別集団授業
    • 完全1対1個人授業×レベル別集団授業 ハイブリット授業
  • 医学部合格のための
    オーダーメイドカリキュラム
    • 組み合わせは10,000通り以上 教科ごとのレベル別カリキュラム
    • 生徒一人に複数の担任 些細な変化も見逃さない
    • 進捗の分析結果をもとにカリキュラムを柔軟に変更
  • 合格するまで
    生徒に徹底的に寄り添う
    • 入試日程のスケジューリングから願書の作成まで合格するための出願戦略
    • 入試当日も講師・スタッフが寄り添う入試会場特別サポート
    • 後期対策まで完全対応合格するまで継続する指導

遠方の方も安心

すぐに京都での受験生活を始められる
24時間の安心・安全サポート

  • 京都医塾 専用学寮

    京都医塾の高卒生科では、関東や九州をはじめ遠方にお住いの方もたくさん入塾されています。入塾されるにあたり、本校では親元を離れ京都での一人暮らしをされる入塾者の皆様に対し、安心いただける住まいの提供ができるよう専用の学寮をご準備しています。家具家電も完備し、校舎から徒歩5分、学習時間を無駄にすることなく、住み込みの寮母が見守る中、親御様も安心してお子様を通わせていただける環境を整えております。

    エアコン、照明器具はもちろん、クローゼット、ベッド、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯乾燥機にいたるまで、京都での受験生活を始められるよう完備。また、住み込みの寮母が常に生徒一人ひとりを見守っていることに加え、24時間365日の安全サポート(メンテナンス・メディカル・保険サービス)も万全。安心して受験勉強に集中できる生活環境を整えております。

  • 栄養バランスがとれた食事

    長い受験生活の中で、学習のパフォーマンスを高めるためには、毎日の食事は何より大事です。京都医塾では、専属の管理栄養士が監修したオリジナルの食事を提供。食事をとるタイミングまで指導して、栄養のバランスがとれた食事で体調管理し、学習効率を高めます。

  • 受験生活を心身ともにサポート

    京都医塾には教える講師とは別に、生徒の皆さんが勉強だけに集中できる環境を整え、生活面を支える教務スタッフが常駐しております。10名以上の社員スタッフを中心に生徒の毎日をサポート。また、専属の社員整体師や上級心理カウンセラー、JADP認定メンタル心理カウンセラー®などの資格を取得している教務スタッフが多数在籍し、お子様の受験生活を心身ともにサポートします。

  • 女子生徒への手厚いサポート

    京都医塾では女子生徒には女性社員によるメンタルサポートを行っています。担任・副担任のほかに女性スタッフが2名担任し、月一回のカウンセリングで女性同士でなければ話しづらい、デリケートなことやプライベートなことまで、時には京都のお母さん・お姉さん役として、安心して相談できる場を用意しています。

2023年度塾生募集

定員70

入塾選抜テストはありません

定員になり次第、締め切らせていただきます

独自メソッドが生む結果

2022年度 高卒生 医学部医学科 合格率

  • 78%
    1次合格 51名中40名
  • 68%
    最終合格 51名中35名

※2021年4月時点で偏差値40以上の京都医塾 高卒生

  • 櫻井 健伸

    一人一人に合ったカリキュラムと質の高い授業で、偏差値40から65へ

    私は入塾時、偏差値が40しかないところから始まりましたが、最終的には65まで上げ、医学部に合格できました。医学部に合格できたのは、京都医塾で学んだからだと思っています。京都医塾は、一人ひとりの生徒の弱点を把握し、フルオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれるため、効率よく勉強を進められます。また、先生方も丁寧に分かるまで教えてくださり、自分が納得するまでその問題に向き合うことができる環境が整っています。さらに、受験期には「入試会場特別サポート」で、先生方が東京まで来てくださり、入試の時に出た質問などの対応に加え、受験会場まで案内してくださるなど手厚くサポートしていただきました。これらの特徴は他の塾にはないものだと思います。もし、医学部を本気で目指したいと思うなら、京都医塾で本気で医学部合格に向けて学ぶことが最善だと思います。

    櫻井 健伸
    2022年度 合格
    藤田医科大学 医学部医学科
    櫻井 健伸
    入塾時偏差値:40.8
    受験時偏差値:64.3
  • 青谷 知聖

    現状分析し、理解して勉強することで、成績は必ず伸びる

    集団授業では生徒同士が切磋琢磨、孤独を感じることなく勉強できました。個別授業では私自身に合わせた授業をちゃんと理解するまで何度も付き合ってくれます。集団で他人とどの程度レベル差があるかを確認し、個別で自分を磨きあげられるバランスの良い勉強法でした。京都医塾では自分専用の部屋があるので周りを気にせず集中でき、自分がしやすいミスを壁に貼って毎日見ることで、同じようなミスが減り、自分のことをしっかり理解することができました。京都医塾でしかできない勉強法を、落ち込んで泣きながらもやり続けることで必ず成果が出ます。信じて走り抜けてください。

    青谷 知聖
    2021年度 合格
    関西医科大学 医学部医学科
    青谷 知聖
    入塾時偏差値:48.7
    受験時偏差値:65.1
  • 長井 宏樹

    浪人中の理転、持病を乗り越えての合格

     私の受験は、少し他人とは違ったものでした。浪人中に理転し、理科の知識がゼロの状態からのスタートでした。加えて、持病の悪化や新たな病気の発症など、苦労する部分は決して少なくありませんでした。ですが、京都医塾のおかげでその負担は大きく減りました。もちろん、ここでの生活は大変なものでした。朝から夜まで勉強。家に帰っても考えることは明日の勉強内容。また、私には病気と闘う必要もありました。しかし、その中でもこの京都医塾での生活はとても充実していたといえます。多くの素晴らしい先生方に指導していただき、目に見えるほどの成長を日々感じられ、さらには闘病のサポートまでしていただいたことは、感謝以外の言葉では表せません。京都医塾なくして私の合格はありえませんでした。授業料は決して安くありません。ですが、金額以上の価値のあるサポートがここでは得られます。先生方を信頼し、言われたことを実践すれば必ず合格できます。それほどここには素晴らしい先生ばかりです。私にとって、この場所での経験は本当に大きなものとなりました。ここに来られて、多くの素晴らしい方々に出会えて本当に良かったです。改めて、ありがとうございました。

    長井 宏樹
    2022年度 合格
    帝京大学 医学部医学科
    長井 宏樹
    入塾時偏差値:44.6
    受験時偏差値:60.6
  • 辻岡 優

    担任制によるきめ細やかな指導

    僕は最初勉強が嫌いでした。なぜなら、どのように勉強すれば成績が上がるのか分からないまま勉強していたので、勉強量が成績に反映されなかったからです。京都医塾では、どの教科が武器になるか、その教科のどこをどの程度伸ばすのか、教えていただきました。勉強の仕方が分かるとモチベーションが上がります。そうすると、意欲的に勉強するようになるため、成績がどんどん伸びます。今では胸を張って、勉強が好きだと言えます。
    また、京都医塾には担任制があります。この制度は僕にとって非常に有効に働きました。信頼できる先生が一人いることは、受験生活を送る上でとても重要です。僕も先生に、いろんなことを相談し、お世話になりました。このような手厚いサポートのおかげで志望校に合格することが出来ました。

    辻岡 優
    2022年度 合格
    京都府立医科大学 医学部医学科
    辻岡 優
    入塾時偏差値:52
    受験時偏差値:69.8
  • 政田 彩映

    「京都医塾を信じて頑張ればきっと春は来ます」

    私は小学生の時、白血病の女の子と出会い、闘病中の苦しみや寛解後の喜びに満ちた生活を近くで見て、自分も医師になりたいと思いました。そしてようやく今、医学部に進めることになりました。
    京都医塾に来て、勉強の質が100倍になりました。自分専用のプリントを作ってもらい、勉強の仕方で困ったことがあれば逐一先生に聞いて修正し、効率よく勉強出来ました。今までと比べて同じ時間でも、入る知識量が全然違いました。京都医塾はパンフレットの載っているたくさんの先生が実際に常駐しており、皆、知識の量が半端でなく、尊敬できる人でした。覚えるべきところをしっかりと明示し、知識だけでなく詳しい背景も説明してくれて学問への興味が深まりました。テキストだけでなく、わかりやすいプリントで補強してくださったり、一人一人の解答を見て、それぞれに向けて解説して下さるなどとても手厚い授業でした。東京受験のサポートもとても良かったです。受験直前の不安から解放され、受験を終えて帰ってくるとみんながいるという安心感、その日のうちにわからないことを解消し、次の日に活かせるなど大変役立ちました。
    京都医塾の1年で何より勉強に対する姿勢が変わりました。先生方のおかげで勉強をすることが苦痛でなくなりました。小さい暗記ノートを作って毎日見たり、自分のしたミスを書き出して、スマホの待ち受けにしたりといろいろ工夫して効果的な勉強ができたと思います。
    しかし、2月の入試に全て落ちたときは、ポジティブなはずの私も今までにないくらい落ち込みました。しかしブースで泣いていた私を励まして下さった先生方、散歩に連れ出して元気づけてくれた友人、いつも体調を気遣って労わって下さる事務のお姉さん方、多くの人に支えてもらいました。おかげで辛さにへこたれることなく、今までやってきた自分を信じて最後までやり切ることができました。また合格体験記を読みまくって元気をもらいました。まさか自分もそんな合格体験記を書けるとは思っていませんでしたが、京都医塾を信じて頑張ればきっと春は来ます。だから結果が出なくて、どれだけつらくても最後まで走り抜いてください。
    この1年は京都医塾の先生方やスタッフの方々の支えがないと絶対に頑張り抜けなかったと思います。未熟な私を医学部合格へ導いて下さり、本当にありがとうございました。

    政田 彩映
    2020年度 合格
    金沢医科大学 医学部医学科
    政田 彩映
    入塾時偏差値:50.5
    受験時偏差値:59.8
  • 山口 拓

    医学部への再挑戦

    私は1度医学部への受験を諦めた経験があります。高校卒業後、一浪して医学部の入試を受けたのですが、結果は全滅で、どの医学部にも合格しませんでした。その時、自分の実力の無さを痛感し、心が折れ、医学部への進学を断念し、最終的に地元の私立学部へ進学しました。薬学部での勉強はもちろん得るものもありましたが、その傍ら、私の中で諦めていた医師になるという夢はずっと燻り続けていました。薬学部卒業と同時に、私は一念発起し、医学部への再受験を決意、そして、京都医塾へと入学しました。
    6年間の薬学部での生活で受験から離れていたこともあり、始めは二次方程式の解の公式すら覚束ない状態でしたが、医塾の先生方は、受験科目の知識を1から丁寧に教えてくださいました。また再受験ということもあり、周囲の医塾生のほとんどが私より年下でしたが、皆年齢に関係なく気さくに接してくれました。このような恵まれた学習環境で勉強を続けた結果、ついに愛知医科大学への合格を勝ち取ることが出来ました。
    再受験は厳しいところもありますが、決して不可能ではありません。もう一度医学部へ挑戦したいと考えている方に、この体験記が少しでも役に立てば幸いです。

    山口 拓
    2022年度 合格
    愛知医科大学 医学部医学科
    山口 拓
    入塾時偏差値:45.4
    受験時偏差値:68.3

千葉君が受けた
【1泊2日】京都医学部合格診断ツアーとは

あなたが合格するために必要なことがわかる

【1泊2日】京都医学部合格診断ツアーの流れ

4つのステップであなたを徹底分析

  • ① 医学部受験の現状説明と
    個別学習カウンセリング

    学習歴から学習習慣にいたるまで
    ヒアリング

  • ② 学習の到達度を測る
    アチーブメントテスト

    入塾選抜テストではなく
    「分析」のためのテスト

  • ③ 完全1対1個人授業でも
    学力を徹底分析

    ベテラン講師による
    1対1の個人授業を体験

  • ④ 各教科のプロ社員講師が
    徹底分析した結果をご報告

    分析にかける時間は
    総計20時間以上

医学部合格までの
1日1日を
無駄にしないため
これから何をしなければ
いけないか
徹底分析

完全無料。まずは、京都に二日間お越しください。交通費、宿泊費も無料です。

※オンラインのご案内も可能です。
※現役生(中1~高2)は、オンラインでの合格診断を実施しております。

お申し込みフォーム

ENTRY

  • 【1泊2日】京都医学部合格診断ツアーはお越しいただいた人に総計20時間以上の分析をし、一人ひとりに合わせた分析レポートを10枚ほどお渡しいたします。
    現状の学力から医学部合格するために必要なことがわかります。
    また、【1泊2日】京都医学部合格診断ツアー参加者の宿泊費・交通費は京都医塾が負担いたしますので無料。

    お電話・LINEからのお問い合わせも受け付けております。ご不明点の確認など、お気軽にご連絡ください。

    ※オンラインのご案内も可能です。
    ※現役生(中1~高2)は、オンラインでの合格診断を実施しております。

    • 医学部合格診断の
      お申し込み

      下記フォームより
      お申し込みください。

    • 折り返しのご連絡
      日程調整

      担当者より
      日程調整のご連絡を致します。

    • 医学部合格診断に
      参加

      京都医塾へお越しください。

      • ※折り返しの時間帯に希望があれば、こちらにご記入ください。

      • 個人情報保護方針をご確認ください

    • お電話・LINEからのお問い合わせも受け付けております。

          • ※建物名・マンション名・号室までご入力お願いいたします

        • 個人情報保護方針をご確認ください

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.